●総合 85 点 

字  数 1091 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (43 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (100 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62























































74
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1506101012071003080810081412120912111907


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
83 いる。
28 ある。
43 のだ。
71 えた。
52 れる。
34 ある。
65 のだ。
25 のだ。
40 きる。
45 のだ。
70 いる。
32 れる。
61 ある。
65 うか。
51 のだ。
51 ない。
59 のだ。
68 ろう。
98 いる。
40 うか?
98
83
71
70
68
65
65
61
59
52
51
51
45
43
40
40
34
32
28
25

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だが、 「知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ。」 という名言があるように、私は自分の中から湧く熱意に従って行く生き方も大事なのではないかと考えている。 (98字)
 

【本文】
 広中平祐氏による『生きること、学ぶこと』において、著者の広中氏は何かを創造する時において最も重要なのは、消費者の「ニーズ」ではなく「ウオント」に則る事だと述べている。確かに消費者のニーズに合わせることも当然、必要ではある。だが消費者が渇望し、無性に欲しくなる物の方がより効果的に受け入れられ、求められるのだ。広中氏の『生きること、学ぶこと』を読み終えた後、私は『必要だから』という理由からではなく、『したい事』を実行していける生き方をしたいと考えた。

 自分の心に従った生き方を実行するための方法の一つとして、始める前に目標を決めておくことが挙げられる。
 例えば、私はよく、一日のはじめに何をするかを決めておくことがある。今日すること、またしたいことを頭の中で考えるのではなく、実際に書き出すことによって、自分が何をしたいのか理解することができるのだ。そして書き出した『したいこと』をこなして行くのだ。しなければいけない事も書いているため、両方の目標をバランスよく行うことができる。また、目標は自分がしたいことを設定しているため、自然と「実行したい」という意欲が湧くのだ。
 このように、自分が今日したいことの目標を書き出すという方法は、『したいこと』を実行して行く生き方ためには良い物なのではないかと考えている。

 また、別の方法として、社会の常識に捉われない事が挙げられる。
 ほとんどの国が資本主義である現代社会において、私たちに求められていることは、より良い職業に就き、高収入を得ることである。だが、お金を稼ぐ事や仕事をする事にばかり重点を置いていると、自分が本当に『したい事』を思い出せなくなってしまうのではないだろうか。自分の欲を叶えるための時間を犠牲にして、仕事や勉学に励んでいるため、欲念に従うことが出来なくなるのだ。
 社会の固定概念に囚われていては、自分が本当に『したいこと』を実行して行く生き方をすることは出来ない。故に、自分の欲念に従う生き方をするには、社会の常識や周りから求められていることを振り払い、また囚われてはいけないのだ。

 しかし、自分が『したい事』をするがために、将来の生活がかかっている仕事や勉強を頑張ることを怠っても良いのか、という意見もあるだろう。
 だが、
「知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ。」
 という名言があるように、私は自分の中から湧く熱意に従って行く生き方も大事なのではないかと考えている。自分の熱意に従う事により、新しい物を創造して行くことが出来るのではないだろうか?

原文   森リン ベスト5