●総合 91 点 

字  数 1463 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 93 点  (100 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 87 点  (144 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64

































































87
知識語彙93
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-2点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1411091308171209150911051807151310110613101015151607160817


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
50 いる。
47 いた。
34 する。
59 いる。
43 ある。
52 いる。
58 いる。
34 いる。
57 思う。
44 ある。
45 れる。
24 れる。
71 のだ。
32 った。
54 科だ。
54 ある。
44 のだ。
64 ある。
30 のだ。
55 いる。
45 のだ。
49 れる。
63 いる。
69 ある。
71 のだ。
38 ない。
59 いる。
35 楽だ。
77 ある。
77
71
71
69
64
63
59
59
58
57
55
54
54
52
50
49
47
45
45
44
44
43
38
35
34
34
32
30
24

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だが、「正しいものは、悩みも多い」という言葉があるように、ゴミを再利用するという活動は今後の地球にとって重要であるため、その分悩みや労力もかかるのである。 (77字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
たちはお互いに自分のアイディアを交換し合い、意見を出し合って楽しく交流をしている。私はこのように、ゴミを有効に再活用できる人間になりたいと考えている。

 ゴミを再利用できるような人間になる方法として、人が取るべき第一の手段は、そのものの良い面を考察する事だと思う。何事も、きちんとその物事を見極めるまでは、何をどうするべきなのか、判断は困難なのである。物事の良い点を考察する事が良い理由として、私の数学の勉強に対する変化が例として挙げられる。
 多くの学生にとっての最難関は数学だと思われる。数学で学ぶ公式や問題などのほとんどは他の教科のように、日常生活で活用できるものではなく、そのせいで学生たちは数学を学ぶ意義が理解できないのだ。私も例外ではなく、中学一、二年生の頃は数学が大の苦手教科だった。だが、全ての学問を辿っていくと数学に帰着する事を知り、数学の重要性を知った事により、今では一番好きな教科だ。また、数学は他の教科でも大事な論理力を鍛える事ができる学問でもあるため、私は数学を見直す事となったのである。そして数学を見直した事により、出題された物をより理解して解く事ができるようになったのだ。
 このように、はたから見れば不利点しか浮かばないようなものでも、じっくりと考察すればポジティブな面を発見する事ができるのである。そしてそのポジティブな所をさらに活用していく事ができるのだ。

 ゴミをさらに有効活用できる方法として、自分がゴミを再利用している活動をSNSに投稿することだと考えている。自分が行なっている活動を自分のコミュニティー外に発信し、他の人たちも活動に参加させるのだ。実例として、SGDsなどの持続可能な社会を築くための活動に参加しているコミュニティーが挙げられる。2030年までに持続可能な社会を作ることを目標とするSDGsに参加するコミュニティーは多く、私が通う学校もこれに参加している。フェイスブック、ツイッターやインスタグラムといったソーシャルネットワークで、自分たちが行なっている活動を投稿し、様々な人に広めるのである。自分たちが行なっている活動を他者に発信する事により、それまで活動について知らなかった人も興味を持ったり、環境問題について考えるようになるのだ。自分一人だけがゴミを再利用しているだけでは、そんなに大きな変化は見られない。だがその活動をさらに多くの社会に伝える事で、よりたくさんの人々がゴミを有効活用するようになるのではと、私は考えている。

 確かに、自分が出したゴミを再利用せず、そのまま捨て去った方が楽だ。だが、「正しいものは、悩みも多い」という言葉があるように、ゴミを再利用するという活動は今後の地球にとって重要であるため、その分悩みや労力もかかるのである。

原文   森リン ベスト5