●総合 88 点 

字  数 1300 字 思考語彙 68 点  (25 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (51 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (108 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙68


























































76
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1411081507111004061004140908101112091709091005080714081419


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
53 した。
38 いる。
40 のだ。
56 った。
27 した。
43 いる。
41 ごす。
23 ある。
15 ある。
42 来る。
20 れる。
55 まう。
38 ある。
29 まる。
43 さい。
52 えた。
50 いる。
43 ある。
72 いる。
41 うか。
48 ない。
42 ある。
19 れる。
40 語る。
36 ある。
69 する。
45 のだ。
68 ろう。
96 うか。
96
72
69
68
56
55
53
52
50
48
45
43
43
43
42
42
41
41
40
40
38
38
36
29
27
23
20
19
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
だが、インド独立の父、マハラ・ガンディーが、「明日死ぬかのように生きよ」 と言ったように、私たちは、「明日死んでもしまうかもしれない」という事を意識しながら、過ごしていくべきではないだろうか。 (96字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
 私は著者の意見に対して、非常に感銘を受け、賛同した。確かに、多くの人々は明日への危機感を持つ事なく、日々を過ごしていると、私は感じている。だが、私たちの命には限りがあり、明日には死んでしまうという事を自覚しながら過ごす。その方が、有意義な生活が送れるはずなのである。
 私がこう思う理由は二つある。

 一つ目は、期限があると知った方が、より効率的に早く日々を過ごしていく事が出来る。実例として、試験や課題などが挙げられる。もし試験や課題に締め切りがなかった場合、私たちは学ぶ事や課題を終わらせる事を先延ばしにし、怠惰になってしまう。だが、期限がある事により、気を張り詰めて物事を進めていく事が出来るのである。
 実際に、私の学校での経験が、この例にぴったり当てはまる。
 私の学校で課題が出された際、先生は提出日を言わず、
「自分が出したい時に出しなさい。学期末までに提出できなければ、成績表に評価は出されませんが、締め切りはありません」
 とだけ生徒に伝えた。これにより、クラスの半分以上の生徒たちは課題のレポートに何も手を付けず、約一ヶ月放置をし続けている。そして、先生の真意である『時間を管理するスキル』の有無の確認に気付いていないのである。
 また、レポートを書き出し、考察していく事により得られる新しい知識を知る事なく、授業を進めているため、授業の内容が理解できずにいる者も数名いる。これはまさに、期限がある事を自覚する事が重要だと示す理由になるのではないだろうか。

 野生動物のように、死を意識して過ごす事が大事なのは、有意義に生きていけるだけが理由ではない。もう一つの理由は、死を意識する事によって、後悔のない人生を送る事が出来るからである。
 例として、私の友人の話が挙げられる。
 父親を亡くした友人は、自分の父に伝えずじまいであった事や出来なかった事を語る。死を意識せずに過ごした事により、沢山の後悔を抱えてしまっているのである。もし死を意識して日々を生きていれば、毎日を悔いのないように過ごしていれば、亡くなった時に後悔する事は少なかったのかもしれないと、思案する。
 悔いなく生きるためには、「明日死ぬかもしれない」と思いながら、生きていくのが一番なのだ。

 この意見に対して、
「『死ぬかもしれない』と思いながら日々を過ごしていたら、憂鬱になるだけだ」
 や大げさだと反論する人もいるだろう。だが、インド独立の父、マハラ・ガンディーが、「明日死ぬかのように生きよ」
 と言ったように、私たちは、「明日死んでもしまうかもしれない」という事を意識しながら、過ごしていくべきではないだろうか。

原文   森リン ベスト5