●総合 90 点 

字  数 1612 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 97 点  (107 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 93 点  (163 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63


































































93
知識語彙97
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

21131012100808060510071903101106120912070907130816080507151712041108100715


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
82 いる。
57 いる。
44 いる。
55 いる。
47 事だ。
24 いる。
34 のだ。
18 ある。
26 いる。
40 いる。
27 いく。
62 帰る。
22 ある。
51 ある。
39 のだ。
30 れる。
53 いた。
31 った。
57 った。
31 えた。
50 する。
28 ある。
57 いる。
31 稀だ。
60 ある。
36 する。
21 れる。
31 いた。
49 いた。
70 のだ。
62 れる。
22 ない。
44 しい。
38 要だ。
64 ない。
27 のだ。
72 いる。
82
72
70
64
62
62
60
57
57
57
55
53
51
50
49
47
44
44
40
39
38
36
34
31
31
31
31
30
28
27
27
26
24
22
22
21
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
この意見文の著者である中村方子氏は、生物学者チャールズ・ダーウィン氏の著書『ミミズと土』や有吉佐和子氏の小説『複合汚染』を通して、ミミズの大切さについて述べている。 (82字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
の死骸からエネルギーは土に住む分解者に移り、また草木に帰る。こうして、エネルギーは循環しているのである。
 このエネルギーの流れは、地球が朽ちずに、何千年、何万年も美しい自然を持ち続けている要因の一つである。だが、ここで科学や人間の文明が影響を与えると、この循環は形を崩してしまうのだ。
 実例として、私が幼い頃に園芸をしていた頃の話が挙げられる。
 学校で栽培していた、様々な種類の植物を植えていた場所には、沢山ののミミズやその他の生き物が棲息していた。学校の庭はいつも緑豊かで、野生の野原とさして変わりはなかった。
 だが、自分の家で育てていた観葉植物は、植木鉢に植えられているだけであり、ミミズやダンゴムシがいる訳ではなかった。そのせいか、学校のものと比べるととても貧相で、弱々しく見えた。
 これは、ミミズなどの生き物たちの力がより鮮明に映し出されているものなのではないかと、私は考察する。

 またもう一つの理由は、漢方薬と西洋薬などの薬である。
 漢方薬は、自然界の植物や鉱物を主に使用する医薬である事に対し、西洋薬は人工的に化学合成された物質を使用している。漢方薬は自然の力を使っているので、副作用が出るのは非常に稀だ。だが、西洋薬は副作用が非常に多く、癌などの強い薬は普通のものよりも副作用が激しく、強い痛みを訴える患者もいるほどである。これはまさに、自然と科学の力を体現しているのではないかと、私は考察する。
 実例として、私の友人の体験が挙げられる。
 私の友人は、数ヶ月間、体調を崩し、何度も病院へと通っていた。だが、処方された薬は全く効果がなく、原因不明の病を抱えたまま、学校へ通えなくなる日々が続いていた。
 ところが、西洋薬の代わりに漢方薬を使い始めてみると、体の調子は少しずつ良くなっていき、今では苦なく外を歩く事が出来る程までに回復したのだ。
 これは、人工的に作り出されたものよりも、自然にあるものを使用した方が良い事を表す、良い例の一つなのではないかと考えられる。

 確かに、自然の力が一番という訳ではない。私たちにはどうにも出来ない、癌といった大病があり、それらを漢方薬で治す事は非常に難しい。生産性を上げるために、地中にミミズを育成していくのは、多大なる労力が必要だ。
 だが、ミミズや微生物といった、エネルギーの流れの一部であるものたちを、私たち人間の発展のために取り除いても良い事にはならない。彼らは、この星を豊かなまま保つために必要不可欠なのだ。
 ゆえに、私は微生物はこの地球を豊かに、またそれだけでなく、他の生物たちの生活を生きやすくするためには、なくてはならない存在なのだと考えている。

原文   森リン ベスト5