●総合 88 点 

字  数 1517 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (55 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (116 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58

























































78
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

152108081010180809100610160714071309110614140516091511071513


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
61 いる。
91 いる。
42 ある。
30 える。
47 った。
35 くる。
64 なる。
41 じる。
42 れる。
50 いる。
33 のだ。
41 いる。
76 ある。
47 いた。
47 めた。
29 れる。
54 いる。
43 から。
54 のだ。
22 ろう。
52 人だ。
66 ない。
34 ろう。
63 ある。
39 いる。
76 いる。
51 のだ。
31 いる。
72 いる。
72 のだ。
91
76
76
72
72
66
64
63
61
54
54
52
51
50
47
47
47
43
42
42
41
41
39
35
34
33
31
30
29
22

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
海外へ旅行に行っても、日本人は日本航空の客室、そして日本人専用のホテルや観光バスといった、日本のものしか受け入れようとしない姿勢を著者は述べ、これを『文化的カプセル』と名付けている。 (91字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
いった趣旨の話となる。そういった彼女の話は聞いていて、『文化的カプセル』に閉じこもっているな、と感じる。
 また、私自身の例として、授業がある際に自分から発言しようとしないことが挙げられる。臆病で他人の目を気にして、一歩を踏み出すことに躊躇してしまうのは、日本人の国民性だと私は思っている。私も彼女も、日本という『文化的カプセル』から抜け出せていないのだ。
 しかし、私は『世界じゅう、どこに行っても』の著者とは、少し違う意見を持っている。
 日本人が海外に行っても『文化的カプセル』肌身離さず、移動している、という風に著者は日本人の行動を批判したが、これは日本人以外にも言える事だからである。もちろん、意見文の中には、慣れているものといようとするのは、日本人だけではないと記述していた。だが、最後には、西洋人は好奇心旺盛で、他の文化に触れることにも積極的だと述べ、意見文を締めた。
 だが、私はこの著者の意見は間違っているように感じられる。好奇心旺盛で、他文化にも積極的なのは、国民性もあるだろうが、個々の性格が一番影響していると、私は考えている。西洋人にだって、臆病な人はおり、また日本人にも他文化に触れようとする人はいるのだから。『文化的カプセル』に閉じこもっているのは、日本人という人種の問題ではないく、個人の性格や考え方の問題なのだ。
 実例として、私の友人の話が一番適切だろう。
 彼女はインド出身で、私が今まであった人の中で一番、著者の言う『文化的カプセル』に閉じこもっている人だ。食事はスパイスの効いたインド料理しか食べようとせず、モンゴルのご飯はスパイスが効いていなくてまずいと言い、頑なに口にしようとしない。インド自慢をしてくれと頼めば、おそらく一日中、話していることだろう。
 だが、他のインド人を見れば、インドの民族衣装を来ている人はたまに見るものの、モンゴルの文化を受けれている人がほとんどである。
 また、『文化的カプセル』に閉じこもっていない日本人も、私の周りには沢山いる。
 つまり、『文化的カプセル』に閉じこもっている、閉じこもっていないという話は、人種の問題ではなく、個々の個性による影響が一番の起因だと、私は考えている。だが、やはり文化や習慣というのは人間にとって大事なもので、その人を構成するものの一部となっているのだ。近年、私たちは自分の国以外の人たちと交流することが増えている。だから、自分の文化を知っておき、それを他者と共有し、お互いに受け入れることは、話題の一つにもなりえるし、そうすることが私たちには求められている。「日本人だから〜」や「アメリカ人だから〜」という、人種でその人が他の国の文化を受け入れるような人であるかを判断することは、すでに時代遅れなのだ。

原文   森リン ベスト5