●総合 83 点 

字  数 1054 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 70 点  (54 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 69 点  (86 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56























































69
知識語彙70
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1507140807150812040508141313060605111015071707


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
72 ある。
28 える。
61 のだ。
29 ある。
28 する。
62 のだ。
37 のだ。
57 えた。
17 こう。
27 らだ。
44 思う。
73 らだ。
69 有る。
53 った。
33 らだ。
30 ると。
21 まう。
50 いる。
62 いる。
64 いる。
32 有る。
73 思う。
28 った。
73
73
72
69
64
62
62
61
57
53
50
44
37
33
32
30
29
28
28
28
27
21
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし「鋭い刃物ほど安全である」という名言のように、言葉にして、相手に伝えずもごもごしているよりかは、鋭く相手に意思を伝えたほうがいいと私は思う。 (73字)
 

【本文】
 自然の有為転変を眺めては、人の生命の儚さだけでなく、社会も常に移り変わってゆくのだという気持ちが、日本人の心のどこかに絶えず潜んでいるのである。だいたい日本人は「見る」ということに重要な意味を与える。百聞は一見にしかずということわざの示すとおり、いくら本を読み頭で理解していても、現場を見たものには、太刀打ちできないのだ。言うなれば現場主義であり、体験主義であり、実証主義である。さらに言えば、日本の社交の基本は「見る」ことで成立する。言葉を口に出さなくとも、満月を仰ぎ見て、「いいお月さんですね」そして、二人でじっと空を見上げるだけで、意志は十分通じるのだ。日本では、言葉でなく、物理的対象物をともに見ることで、社交が成り立つのだ。私はこの文章を読んで、言葉に出さないコミニュケーションよりも、言葉に出したコミニュケーションのほうがいいと考えた。その理由を二つほど紹介していこう。
 一つ目は、言葉に出さないと伝わらないと考えるからだ。文章が述べているように、言葉に出さないコミニュケーションは、伝わらないことが多いと思う。例えば、自分が欲しい物が有るときに、全く言葉に出さないで黙り込んでいると、相手は、自分が想像していたものとは違うものを買ってくることが有るからだ。私は、小学四年生のときに、格闘ゲームが欲しかったのだが、自分が想像していたゲームとは違うゲームが来てしまい、落ち込んでしまったことが有る。このときの雰囲気は、相手側もすごく雰囲気が悪くなり、私は、このとき言葉に出して伝えないといけないと思った。
 二つ目は、しっかりと相手に意思を伝えないと困惑してしまうからだ。先程も述べたが、しっかりと意思を伝えずにモゴモゴしていると。相手に全く見当違いなことが伝わってしまう。言葉に出さずに伝えるという方法は、そこまで重要なときではないときに使う手段であると、私は考えている。社会では、しっかりと文章に書いて相手に伝えたりすることから、慎重に相手にどういうふうなことをしてもらいたいかを、伝えている。このような現場で、言葉や文章に書いて伝えない方法をしてしまうと、相手側が困惑し、相手側に変な印象をつけてしまうと私は考えている。
 確かに、あまりにもはっきり言わないことのほうがいい場面も有る。しかし「鋭い刃物ほど安全である」という名言のように、言葉にして、相手に伝えずもごもごしているよりかは、鋭く相手に意思を伝えたほうがいいと私は思う。これからも相手に言葉に出して意志を伝えていこうと思った。

原文   森リン ベスト5