●総合 77 点 

字  数 777 字 思考語彙 49 点  (10 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 60 点  (34 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 72 点  (95 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙49















































72
知識語彙60
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

11090505041107090609021018040908060607060304081302


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
55 ある。
30 する。
18 のだ。
24 のだ。
16 多い。
45 ろう。
24 思う。
31 らだ。
24 いた。
34 技だ。
15 いた。
58 がる。
66 くる。
22 った。
30 った。
37 いか。
31 らだ。
22 する。
33 する。
29 うか。
18 ない。
24 ある。
24 れる。
57 いか。
4 主題>
66
58
57
55
45
37
34
33
31
31
30
30
29
24
24
24
24
24
22
22
18
18
16
15
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そういう時に、木や芝生、草がたくさん生えている公園に行き、芝生で寝転んでいると、鳥の声、風の音、さまざまな自然の音が耳に響いてくる。 (66字)
 

【本文】
作者に集中しているとき、不意に、音楽というものが、自分の知力や感覚では据えようもないものに思われることがある。音を弄って私の考えを練ることから離れて、耳と心を全開にする。既ち、音は、間違いなく生き物なのだ。そしてそれは、個体を有さない自然のようなものだ。自然から学ぶことは余りにも多い。<構成> 作者は音と人間との共同作業だと思うから、作曲家は音に傲慢であってはならないだろう。私は、人間は自然から色々学ぶことが必要だと思う。<主題>
その理由は第一に、自分自身の謙虚さを見直せるからだ。<構成>私は、五年の最後まで新体操を習っていた。新体操はボールやリボン、クラブ、フープを使い曲に合わせて踊る競技だ。そこで、選手としてやっていた。踊りを覚えなければいけなかったり、その技術力を高めなければいけなかったり、たくさんやる事があるから頭がこんがらがる。そういう時に、木や芝生、草がたくさん生えている公園に行き、芝生で寝転んでいると、鳥の声、風の音、さまざまな自然の音が耳に響いてくる。まるで、心が動いてくるように気持ち良かった。<表現> だから、心が心機一転して次の練習を頑張ろうと思った。<題材> このように、自然は人間のダメな部分を取り除いてくれるのではないか。
第二の理由は、自然には人間にはない美しさを持っているからだ。<構成> 自然を見ていると、心がポカポカする。だが、人間を見ていても、そんなに心は温かくならないような気がする。だから、自然は人間の心を動かす「力」なのではないだろうか。
確かに、自然ばかりの人生ではない。自分自身の意思で生きなければならないときもある。<主題> だが、人間は、強くなるほど素直になれる。<表題> だから、自然の美しさを感じ取り、純粋な気持ちになっているときは、人間は少しでも強くなっているのではないか。<主題>

原文   森リン ベスト5