●総合 82 点 

字  数 1016 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 70 点  (53 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 72 点  (95 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57






















































72
知識語彙70
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 ▲文章途中(-1点)
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

07050910080809100205110807041305120612100609141218091202


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
25 ある。
21 める。
41 ある。
43 てる。
41 ある。
27 思う。
35 らだ。
31 する。
13 業だ。
25 」だ。
43 のだ。
39 ろだ。
35 しい。
18 しい。
51 思う。
19 らだ。
45 くる。
26 なる。
53 れる。
37 思う。
25 きる。
45 いか。
50 える。
39 ない。
89 まう。
36 いる。
60 思う。
4 主題》
89
60
53
51
50
45
45
43
43
41
41
39
39
37
36
35
35
31
27
26
25
25
25
21
19
18
13
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
《主題》だが、★「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」《表現》ということわざがあるように、自分が勉強楽しいと思わなければ、後に勉強したことは忘れてしまう。 (89字)
 

【本文】
〇人間の生涯は物事を学び続ける果てしない旅である。この世に生まれた瞬間から人々は学び始める。何事かを学ぶことができるというのは、生物として優れた能力を持っているしるしである。それぞれ学び方や学び取るものの違いはあれ、楽しみや喜びが、さらに学習意欲を引き立てる。学ぶエネルギーを実感するためにも、人間は、いつまでも学び続ける人生を送るのである。[[要約]]
★私は、勉強を楽しむことが大切だと思う。《主題》
★その理由は第一に、楽しむことで継続することができるからだ。《構成》
★今の数学の先生は、普通の先生とは異なる授業をする。「学び合い」という授業だ。つまり専門用語を使うと「アクティブラーニング」だ。みんなで問題を解き、みんながその問題を理解できるように、生徒だけで教え合う授業なのだ。
先生に教えてもらうのではなく、友達同士で助け合うのがこの授業の良いところだ。友達に教えることで自分も理解でき、定着率九十パーセントにもなるらしい。さらに、友達と授業をするから楽しい。《題材》〇私は、こういう楽しさがあればあるほど、生徒の、数学の授業の定着率が高まってくるだろうと思う。
★第二の理由は、将来性に良いからだ。《構成》◎これから先、二千二十年になれば、大学入試が答えのない問題へと大きく変わってくる。そうなると同時に、「思考力」というものが必要となる。だから、学校の授業の「講義を受ける」
だけでは、なかなか「思考力」というものは身につかないように思われる。だが、身に着くと思う方法は、グループで話すことを、中心に学ぶことだと思う。話すことで、自然と自分の意見を伝えることができる。さらにグループを作ることで、相手の言った意見をインプットし自分のものにできるのではないか。
一人で下を向いて勉強するより、前を向いて話した方が、よほど楽しいし将来のためにもなると私は考える。《題材》
★確かに、テスト前になると楽しんで勉強をする余裕もないかもしれない。《主題》だが、★「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」《表現》ということわざがあるように、自分が勉強楽しいと思わなければ、後に勉強したことは忘れてしまう。★そして、私は、ほとんどの人が勉強が好きではないことは重々承知している。だが、嫌いを好きにしていこう・普通を好きにしていこうという目標を達成することが可能なのは、勉強を楽しむことだと私は思う。《主題》

原文   森リン ベスト5