●総合 83 点 

字  数 1003 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 75 点  (64 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (113 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53























































78
知識語彙75
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

102010121210030705081610150807081005170608110509


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
34 ない。
90 った。
36 いた。
52 った。
31 売る。
35 帰る。
14 のだ。
42 思う。
32 ある。
28 ない。
60 ない。
58 たい。
53 思う。
45 ある。
32 いる。
29 のだ。
49 まう。
28 たい。
80 れた。
28 った。
28 した。
52 ある。
23 ある。
44 うか。
90
80
60
58
53
52
52
49
45
44
42
36
35
34
32
32
31
29
28
28
28
28
23
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
たまにあっても、ヒッピーのアクセサリーとかワゴン・セールとか、朝市とか、いかにも特別な売り方で、ただなんとなく道端に立ったりしゃがみこんだりして客を待つという売り手がいなくなった。 (90字)
 

【本文】
今、日本の都会では、路上でものを売る人を見かけることがほとんどない。たまにあっても、ヒッピーのアクセサリーとかワゴン・セールとか、朝市とか、いかにも特別な売り方で、ただなんとなく道端に立ったりしゃがみこんだりして客を待つという売り手がいなくなった。順序から言うならば、常設の店ができる前は商売はみんな路上で行われていた。道は人や馬の行き来のためだけにあるのではなく、立ち話やものの売買や時には喧嘩のための公共スペースだった。家の裏の小さな畑で出来た豆や芋を町まで運んでいって道端で売る。売れたら、そのお金で、家では作れない野菜や道具類や贅沢品を買って帰る。商売はこうして始まったのだ。私たちは人間的なコミュニケーションを大切にして生きていくべきではないか、と私は思う。
そのためには第一に、人との触れ合いを大切にしていくことである。私と同じ学年の友達は、みんなほとんど部活に入っていない。しかし、今思えば、小学生のころは、後輩先輩関係なく、多くの人と関わっていたのに、今では、同学年の人としか、関わりがない。だから、学校というコミュニケーションの取り場がせっかくあるので、今のうちにしっかりコミュニケーションとっておきたい。高校生になれば、新しい部活も増え、もっと多くの人と関われるチャンスが増えると思うので、部活に入ろうと思う。
第二には、社会自体も機械に頼らず、人間どうしの触れ合いを重視したものしていくことである。今では、色々なお店で人ではなく、機械から買えるものが増えている。GUやユニクロなどでも店員が減り、会計を機械でできるのだ。それはとても便利で素晴らしいことだが、人との触れ合い、コミュニケーションをとる機会が減ってしまう。だからこそ、学校などでは、多くの人と関わるようにしたい。エジソンは、蓄音機などを発明したことからもわかるように機械の力を充分に活用した人だったが、子供時代は、小学校の先生による機械的な指導で退学を余儀なくさせられた。そのエジソンの可能性を引き出したのが母親の人間性だった。
確かに、大量生産や大量販売は、豊かな社会を生み出した。しかし、私たちは原点に戻って、社会の基盤となる人間のコミュニケーションということに目を向けるべきである。「経験は、最良の教師である」という言葉がある。人間が成長するための貴重な経験は、人間との触れ合いの中により多くあるのではないだろうか。

原文   森リン ベスト5