●総合 79 点 

字  数 1256 字 思考語彙 48 点  (9 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 58 点  (30 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (116 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙48



















































78
知識語彙58
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

08101206101311061612160714110805040606081211032013041504


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
33 した。
39 どだ。
59 のだ。
32 とだ。
63 まう。
78 れる。
51 とだ。
24 れる。
69 びだ。
48 なる。
90 った。
30 ない。
70 ろう。
50 れる。
47 ない。
30 いる。
12 なる。
21 ない。
21 れる。
28 ある。
48 ある。
49 いか。
6 思う。
75 った。
63 ある。
13 対だ。
62 思う。
24 のだ。
90
78
75
70
69
63
63
62
59
51
50
49
48
48
47
39
33
32
30
30
28
24
24
21
21
13
12
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
僕が実験をしてみたところ、平らな床に一辺三センチの立方体の積み木を五ミリずつ左右にずらして置いていき、何個積めるか試したところ、八個積んだところで、バランスが崩れて倒れてしまった。 (90字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
危ないけれどあきらめずに練習すると、だんだん崩れにくくなってくるのだ。「だんだん崩れにくくなってくる」これは、木材には出来ないことだ。この木材はもう切られてしまっているから、
最初・・・・・・・・・・崩れそう
後・・・・・・・・・・・崩れそう(何も変わってないじゃん)と、なってしまう。けれどもブレイブボードの技はだんだん改良していって上手になることが出来るから、
最初・・・・・・・・・・崩れそう
後・・・・・・・・・・崩れない(変わった!)と、なれる。つまり、切られてしまった木材はもう何も直せないけれど人はどんどん改良していくことが出来るということだ。
 この対比では、積み木つみという例も挙げられる。積み木つみというのは、だんだんだんだん積み木をタワーみたいに積んでいき、だんだんだんだんだんだんだんだんそのタワーを高くしていくあそびだ。この遊びは最初は積み木が少しずれててもよいが、だんだんタワーが高くなるにつれて、倒れやすくなる。僕が実験をしてみたところ、平らな床に一辺三センチの立方体の積み木を五ミリずつ左右にずらして置いていき、何個積めるか試したところ、八個積んだところで、バランスが崩れて倒れてしまった。
なら、途中で直しながら積んでいけばいいと思うかもしれない。しかしそれは何度も練習していてどの位置にずらして直せばいいか知っているからであって、初めて挑戦したときは、直し方などだれもが知らないだろう。けれど、この積み木積みもブレイブボードと同じようにあきらめずに練習すれば今の僕のように上手くなれる。
木材は、動いたりすることができないから上手くなれるチャンスでさえも与えられることができない。だけれども、木材は人間には出来ないものというのをもっている。例えば、家の材料になる。というのは木材にはできて人間には出来ない。他にも、木はとてもいい香りをだしてくれる。僕は前、欅を使った建物の、そば屋さんに行ったことがある。そのそば屋さんでは、欅のいい香りのあるなかでそばを食べられて、とっても美味しかった思い出がある。木のいい香りというのは、物の質を上げてくれて、思い出に残らせてくれるという効果があるのではないか。と僕は思う。
僕は木にはなーーーーーーーんにも出来なくて、人間はとてもたくさんのことが出来ると思っていたが、木には人間には出来ないことも色々と出来るんだと思った。人間はたくさん動いて色々できるから木よりもすごいのではなく、木はじっとしてるけど、人間には出来ないことも色々と出来るのである。人間と木の特徴は正反対だ。このふぞろいに並んでいる木材も本当は色んなことが出来るから、これからは、どんな木でも、その木の特徴を見つけていきたいと思う。どんな物にでも、すごいところはかならずあるのだ。

原文   森リン ベスト5