●総合 79 点 

字  数 1368 字 思考語彙 43 点  (5 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (44 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 92 点  (162 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙43




















































92
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0903050719041106100704041210010105110812101107030512031304040602100404060916110909090608


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
28 思う。
13 にか。
22 かだ。
26 ない。
88 った。
21 ある。
32 等だ。
21 める。
39 いく。
25 ない。
14 ごい!
12 いく。
52 った。
43 すぐ?
4 えた。
5 ごい!
18 なる。
35 読む。
31 しだ。
48 まう。
33 思う。
48 とだ。
35 ある。
18 った。
20 きな。
48 った。
11 のに。
54 った。
25 った。
14 のだ。
27 った。
10 十分!
36 のだ。
17 ばい!
18 った。
26 った。
50 ない。
46 くる。
38 いる。
32 のだ。
24 から。
31 なる。
25 れる。
32 ある。
88
54
52
50
48
48
48
46
43
39
38
36
35
35
33
32
32
32
31
31
28
27
26
26
25
25
25
24
22
21
21
20
18
18
18
17
14
14
13
12
11
10
7
5

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ぼくは前、母に「この字ばっかりの本、とっても 役に立つらしいから、読みなさい」と言われたが、字ばっかり の本は、僕にとっては読みたくない本のひとつであったため、 読まなかった。 (88字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
うEF551は、戦争を走り抜けた
ということを知った瞬間、覚えてしまった。さらに調べたら、
戦前は特急つばめを引っ張っていたということもでてきて、
それもすぐ?覚えた。
 すごい!と思ったことは、次に自慢したくなる。
自慢したら、また自慢できる内容を調べようと思い、また本な
どを読む。そしたら自慢、読む、自慢、読む、自慢、読む、の
くりかえしだ。そうすれば、自慢した後には必ず本を読むという
習慣になってきて、まあ、自然と習慣になってしまう。
 僕は、読書の習慣よりも、電車の写真を撮る習慣の方がある
と思う。電車の写真を撮る習慣というのは、毎日近くの線路に
出かけて、電車を1時間30分撮るということだ。それで、ほ
ぼ毎日取りに行ってるのだが、一回、大失敗をしたことがある。
 その日は、大雨が降ってる日だった。母は、電車の写真を
撮るのはやめときな。といってたが、僕はもう毎日の習慣に
なってしまっているので、レインコートを着て写真撮りに行った。
傘を差せばいいのに。と、はははハハハ(ダジャレ)と笑って
言ってたが、傘を差したらきれいにカメラを構えられないから、
傘は差さないで行った。で、撮ってたら、一時間ほどして、
異変が起こった。カメラで撮る写真が変なのだ。(付属写真を
見て)なんかライトのところがぼやけるモヤモヤ現象が起こった。
でも、あと三十分!と言って撮り続けたら、カメラに時々白い
変な画面が写るようになったのだ。(そりゃあカメラはずっと
雨に濡れてたから、変になるだろう)白い画面が出てきたから、
やばい!とおもって75分で打ち切りで帰った。カメラは何とか
直ったが、変な写真は残ってしまった。習慣になると、このよ
うに、悪いことになることもあるから、熱中しすぎないように
しなければいけない。ま、こんな風に習慣になって、それがこ
の写真撮りずっと続けば、自然とやる時間が決まってくる。
僕の写真撮りでは、東と西には建物があって、北と南には、
線路が伸びている。だから、しゃしんを撮る時間は、正午~三時
までの間と決まるのだ。朝と夜は、建物の影が線路に映って変
になるから。(付属写真2)
 と、自然に時間が決まれば、それは、生活リズムの一つに
なる。このようなのが多くなれば、生活リズムがつくられる。
だから、読書力(集中力)のある人は、生活リズムの整っている
ヒトである。ということだ。


原文   森リン ベスト5