●総合 94 点 

字  数 1564 字 思考語彙 68 点  (25 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 92 点  (98 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 92 点  (160 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙68


































































92
知識語彙92
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

070610090608080907110805080611110909081011060710101214101406111319121009


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
25 じる。
25 思う。
48 ずだ。
32 たい。
33 ある。
38 うか。
42 ろう。
35 うだ。
34 ある。
45 ある。
51 うか。
26 思う。
35 ある。
28 ある。
52 いる。
38 ある。
45 いる。
46 ある。
36 思う。
50 ある。
39 ある。
35 ある。
28 思う。
56 ある。
42 した。
45 いう。
59 ない。
65 ある。
70 った。
23 思う。
42 思う。
52 思う。
98 いか。
48 ある。
48 のだ。
50 ある。
98
70
65
59
56
52
52
51
50
50
48
48
48
46
45
45
45
42
42
42
39
38
38
36
35
35
35
34
33
32
28
28
26
25
25
23

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ。」という名言があるように、私たちがその問題への解決を求める強い気持ちを持ち続けることが大切なのではないか。 (98字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
いことなのではないだろうか。

私は、物事に対する反省は大切なことであると思う。深く反省することは、次予期せぬ事態があったときに対応できるからである。例えばインフルエンザは冬感染することでとても有名である。そのため、人々は冬にインフルエンザの予防接種をし、人混みに行くときにはマスクをし、厳重に対策をしている。しかし、よく考えてみると夏、私達は気を抜けて何も防蟻をしていない状態である。それに対して、インフルエンザは形を変えながら勢力をまして、どんどん強力になっていっている。そのため驚くことに、最近では夏にインフルエンザを感染することもありえなくはない話なのである。これは度々反省していなかった研究や対策の劣化の結果なのではないかと思う。もう大丈夫だからと、その時期だけの対処法に特化していると必ずどこか落としてしまうことがあるのである。例え表面上が良くても、毎回疑いを持って度々反省することはやはり大切なのである。

しかし、ただ反省しているだけではなく対策を立てることも大切である。最近ではコロナウイルスの話で持ち切りになっていると思う。これは中国を始めに広まっていったのだが、このようなSARSというウイルスが2003年に一度中国であったのである。SARSは、重症の患者を見つけて隔離して感染の広がりを防げたから封じ込めに成功した。しかし、今回は、軽症の患者が感染に気付かないまま、ほかの人に広げている可能性があるという。海外から見ると、日本はそんな危険なことにも関わらず先より過去のことを考えてただ反省している無責任な国、にしか見えない。報道番組などでは積極的に中国からの帰国者をつかまえはインタビューをしていて、SARSとの感染者数、死亡者数を比べているだけである。政府はSARSの流行時も、流行りはしたものの、一度ピークを乗り越えたら中国と情報交換もせず、もう大丈夫かのように何も対策をねっていなかった。それが今回の大規模な感染に繋がったのだと思う。このように二度と同じ過ちを繰り替えさないように、やはり対策を練ることも大事だと思う。

確かに、物事に反省することも、更にその問題を次回避するための対策を立てることもどちらも大切だと思う。しかし、「知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ。」という名言があるように、私たちがその問題への解決を求める強い気持ちを持ち続けることが大切なのではないか。我々が物事について、責任やプライド、人間関係など全て置いて、真っ直ぐ対面すればいい話なのである。一直線に真剣に物事を追求することで、その場に応じて対策を立てたり、立てなかったりすればよいのだ。反省をするにしても、対策を立てるにしても、バランスを持って、その問題に真剣に向き合えばよいのである。

原文   森リン ベスト5