●総合 88 点 

字  数 1292 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 71 点  (55 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (120 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62

























































80
知識語彙71
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

09110814131213052012110506060615090904080710151910121711


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
44 思う。
56 いる。
38 ない。
59 思う。
44 いる。
46 思う。
49 れる。
34 ない。
85 ろう。
44 ろう。
53 いか。
18 思う。
29 らだ。
27 れる。
31 った。
66 った。
34 った。
34 きた。
15 思う。
34 ある。
30 思う。
47 れる。
66 思う。
86 思う。
38 ない。
51 ある。
83 のだ。
51 うか。
86
85
83
66
66
59
56
53
51
51
49
47
46
44
44
44
38
38
34
34
34
34
31
30
29
27
18
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
感情変化などにも流されずこの子はこんな過酷な環境でも打ち勝てるんだ、と感じたりすることで自分がこういう人生になっていたらどうなっていたんだろうと理解することができると思う。 (86字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
に全力を尽くさなくてはならない。その不思議は生活に追われているとなかなか実感することは難しく、その点をわからせるために児童文学は特に優れていると思う。現実を厳しく捉える目を持つ子供の澄んだ互換で捉えた世界が、児童文学のなかで語られている。このように人生の不思議とそれを心に収めていく物語がいかに人間を支えているかがわかったと思う。しかし、現在のように個人主義が進んできた世の中では個人にふさわしい物語をもつ必要があると思われる。そんなとき自分にとって必要な物語を探し出すことをしなくてはならない。たとえ自分と全く同じでなかったとしてもそれとともに自分が人間として以下にその存在を他と共有しあっているかを思うと多くの人に共通の重要な物語があることも了解できるであろう。このように考えてきた私の不思議とその一つの物語は多分死ぬ間際にようやく気づくことだろう。自分の人生をより豊かなものにするために我々な色々な不思議についての物語を知っておく必要があるのではないか。

私は客観的な指標は大切だと思う。そのことによって人間には目標ができるし努力もできるからだ。私は両親によく勉強したものを書き出しなさいと言われる。最初はなぜそんなことをやらなければ行けないのかわからなかった。ただそれを続けていくうちに文字となって目で見えるようになっているので何をやるかの物事を判断したりするのにとても役立つことがわかった。更に勉強したことに基づいて自分に無理のない目標を作れるようになった。実際に学校のテストなどに関してはほぼ満点になる確率が多くなってきた。やはり指標な大切なのだと思う。

しかし、それと同時に人間には他人との比較では測れないものがある。そういうものを理解するのに児童文学はとても適していると思う。私のなかでパッと思い浮かべられるものとしてハリーポッターや赤毛のアン、龍の子太郎が挙げられる。それぞれ作者の独特な想像の世界が描かれており主人公がその環境の中でどういうふうに対応していくかが私にとっては一番の見どころだと思う。感情変化などにも流されずこの子はこんな過酷な環境でも打ち勝てるんだ、と感じたりすることで自分がこういう人生になっていたらどうなっていたんだろうと理解することができると思う。そこから自分の人生につながる他人とは違う何か、を手に入れられるかもしれない。

このように人間には他人と比較されながら評価されていく自分と自分自身の物語の中でわかる自分とがある。「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の人生ではない」という名言があるように他人と比較していても自分の人生は唯一のものでありそれを歩むのは自分でしかないのだ。しかし最も大事なことはその2つのバランスをとって現実の社会をたくましく生きていくことではないだろうか。

原文   森リン ベスト5