●総合 90 点 

字  数 1329 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 82 点  (77 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (119 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62





























































79
知識語彙82
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

040607091719120807131114131005161013151414140907150711


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
17 った。
25 いる。
28 いる。
41 ない。
72 いる。
88 ある。
49 思う。
39 れる。
28 ある。
52 ある。
48 ある。
63 いる。
58 ある。
45 なる。
21 れる。
65 ない。
49 いか。
58 れる。
60 多い。
62 思う。
57 思う。
67 ある。
35 思う。
36 ある。
70 思う。
45 ろう。
49 思う。
88
72
70
67
65
63
62
60
58
58
57
52
49
49
49
48
45
45
41
39
36
35
28
28
25
21
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
かつては個人のレベルで向き合って対処することができていた火だが今の社会化された火は人の知らぬところで暴発しどこで暴走するかわからない、恐れおるものとなってしまっているのである。 (88字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
環境を取り巻いてしまっている。かつては個人のレベルで向き合って対処することができていた火だが今の社会化された火は人の知らぬところで暴発しどこで暴走するかわからない、恐れおるものとなってしまっているのである。

私は便利さに流されることなく、生きるための知識や知恵を自らの身を持って習得していきたいと思う。

そのための方法として便利なものに頼らずに自分の手足を使うことが挙げられる。今の時代では何事もある程度物事が発達している状態である。様々なことに自分でするという選択肢だけでなく、他の人に頼るまたは機械を使うという新たな選択肢が常にある。食べることだって外食と手作りというオプションがあり、出かける時も徒歩か車かと選択肢は豊富にある。何せそのような発達を知るのも昔は本を通じてだったが今はインターネットである程度の基本的な事実は見聞きし学べるようになっている。つまり自分で試行錯誤して、頭を使って考えるということが疎かになっていても困らない社会に変化しているということである。自分でしない他人に依存する状態だと、結果に行き着く過程もわからぬまま受け入れることとなる。それが命に関わることも可能性には含まれる。代表例として、料理は自分で作れば新たな発見と共に安心安全に行えるが出来合いだと調理人を、赤の他人を、完全に信用しなくてはならない。信憑面と共に自分で知恵も吸収できるのであれば、自分の身をもって物事に挑戦するのもいいのではないか。

二つめの方法として学校教育の場において机上の勉強だけでなく実体験に基づいた学習を取り込んでいくことが挙げられる。科学の進歩により人々が遠出も簡単に可能になった中最近の学校教育には社会見学というものなどが取り入れられている場合が多い。また、レッスンなどでも実験や観察などを通して生徒が習うことを身にしみて実感できるような教育システムに変わってきていると思う。私は実際そのような教育を受けてきた中で例え誰でもできるような小規模な実験でもやってみることに意義があるのだと思う。実際経験してみることで教科書には書いていない新たな事実や些細な発見、結果からの新たな表現などが沢山生まれてくることが事実だからである。それを踏まえ、学校教育の場において実体験を取り込むことは大事だと思う。

確かに、一度便利になってしまった生活を変えることは難しいことである。しかし、「私たちの 人生は私達が費やしただけの価値がある。」という名言のように、実際に自分で試してみて、考えてみることに価値があるのだと思う。実体験をすると必ずしも書いてあること、他人の価値観とは食い違ったことが出てくることだろう。そのような発見の中から物事に更なる実感が湧くことで人生の知恵が学べるようになるのではないかと思う。

原文   森リン ベスト5