●総合 89 点 

字  数 1664 字 思考語彙 66 点  (23 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (51 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (148 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙66

























































88
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0610050406040911090513130610070712171112091106121009121011110810130905150707170810


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
25 ある。
46 ある。
16 いい。
18 ある。
25 のか。
27 ある。
35 いく。
39 まう。
34 いる。
25 ある。
58 ある。
55 ある。
31 思う。
46 ある。
28 ある。
26 きた。
47 いた。
67 思う。
50 する。
56 らだ。
38 思う。
45 ろう。
24 ある。
47 思う。
35 思う。
39 える。
50 なる。
41 ない。
58 ろう。
44 思う。
27 思う。
41 ある。
63 ある。
40 いる。
27 ある。
61 いる。
37 うか。
25 てる。
80 いか。
28 かる。
51 うか。
80
67
63
61
58
58
56
55
51
50
50
47
47
46
46
45
44
41
41
40
39
39
38
37
35
35
34
31
28
28
27
27
27
26
25
25
25
25
24
18
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし「脱皮できない蛇は滅びる」という名言もあるように困難だと思うことを乗り越えなくては、一生大人として人間として成長できていないということになるのではないか。 (80字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
とである。言葉で聞くと簡単に聞こえるがこれは案外難しいことである。私もようやくその難しさを心から実感することができた。私は受験勉強を行うが故に、人間は全ての行動に目的というものを持っているということに気がついた。例えば受験勉強をサボりたいという気持ちは結局のところ心のどこかしらで存在する受験に万が一落ちた場合という不安からきているものだと思う。そのような不安を打ち切って物事に挑戦するというのは自分にとっても大きな挑戦であり、勇気を必要とする。なぜなら例え不安を乗り越えようと努力する通過点に自分を競り出せたとしても、失敗してしまう可能性は消えないからだ。だからこそ、自分の一番の敵は自分なのである、という言葉が存在するのだと思う。しかし、それを乗り越えたとき過去の自分より大幅に成長した新たな自分が絶対に存在するだろう。それが例え物事に失敗してしまったとしてもである。自分の不安に打ち勝って努力ができたということは人間的に成長できたと言っても過言ではないと思う。その為、私は失敗を恐れずにチャレンジ精神を常に持つことは大事だと思う。

二つめの方法は敗者に対しても考慮されるような社会体制を作ることだと考える。一つめの方法で言ったように逆境をプラスに変えるにはある程度の自分の勇気というものを用いることとなる。しかし、それを乗り越えたからと言って物事は全て自分の思った通りにいくわけではない。仮に失敗してしまった場合、二回目のチャンスの場がなければ、人間はめげずに立ち直ろうとする気持ちも萎えてしまうだろう。敗者復活制度のような、人々にチャンスを与える場を社会で設けるのも大切なことであると思う。社会的な規模の例であると、裁判制度が挙げられると思う。日本では裁判所とは、問題を法をもとに公平に判断し、時には罪を捌いてもらう場である。我々はその裁判所の判断に納得いかなかった場合、三回まで同じ件について捌いてもらうことができる、いわゆる三審制という制度がある。この制度は裁判を慎重に繰り返すことにより我々の権利を守るためにあるとされている。しかし、他の方向から見ると三回しか許されないのである。実際、様々な刑事事件で確実的な証拠が見つからなかったために三回の裁判で有罪と濡れ衣を着せられた冤罪事件は沢山存在している。このように敗者に立ち直れる場を設けるということも大事なのではないだろうか。

確かに逆境より順境にいた方が心に余裕が持てる。しかし「脱皮できない蛇は滅びる」という名言もあるように困難だと思うことを乗り越えなくては、一生大人として人間として成長できていないということになるのではないか。それにどれほどの勇気を必要とするか私は身にしみてわかる。しかし、その目に見えない恐怖をチャンスだと思い乗り切ることによって自分を変えられるのではないだろうか。

原文   森リン ベスト5