●総合 87 点 

字  数 1593 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 107 点  (128 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 103 点  (196 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61






































































103
知識語彙107
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0607141612081009090807050905050708050702060411060710050912201110081309110609041609


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
16 い亀。
39 ろう。
68 思う。
74 いる。
51 思う。
35 いた。
46 思う。
35 のだ。
34 思う。
34 える。
27 思う。
23 れる。
40 ろう。
28 いく。
24 ある。
28 思う。
35 うか。
16 思う。
29 たす。
12 ある。
22 ない。
22 思う。
45 ろう。
32 のだ。
36 思う。
46 ある。
26 ある。
48 ある。
47 いる。
84 った。
45 ある。
44 ある。
42 ある。
56 ある。
44 ある。
51 ある。
29 ない。
38 ない。
22 ない。
84 ある。
36 のだ。
84
84
74
68
56
51
51
48
47
46
46
45
45
44
44
42
40
39
38
36
36
35
35
35
34
34
32
29
29
28
28
27
26
24
23
22
22
22
16
16
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
時と場合によって悪いことがあるのである。」という名言があるように人生という長いスパンで見たときにコツコツ積み重ねることだと時代の変化に追いつけなくなってしまうのである。 (84字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする


私はウサギのように先手必勝の考え方が大切だと思う。

その方法論としてまず、分析力が挙げられる。実際亀のようにコツコツ努力を積み重ね、社会的に成功するかといったらしないだろう。世間はネット社会のこともあり、おびただしく変化していく。最初のステージと未来が一致するはずないのである。その状況下で成功することは無理難題といっても良いと思う。では、変化に対応できる社会人として生きていくには何が重要なのだろうか。それは情報を見極める力だと思う。ネット社会ではSNSやメディアが社会で重要な役割を果たす。情報源となるからである。しかし、その情報がすべて正しいとは限らない。ましてはフェイクニュースのほうが多いと思う。そんな膨大の情報が存在する中、あなたは必要化不必要化を見極める力が必要となってくるだろう。油断すると最終的には情報操作されてしまう運命に至ってしまうのだ。そういうこともふまえた上で、先手必勝法には分析力を用いられるのだと思う。

そのための方法としてもう一つ挙げられるのが様々なことを判断する力を養うということである。有名な例としてあげられるのが「トロイの木馬」である。トロイアの木馬はギリシャ神話にでてくる、現代ではウイルスに置き換えられ説明されているものである。一見外から見ると普通の木馬なのだが、中が空洞となっており人が何人も侵入できるようになっている。そんな木馬が戦争の勝利と思い込んでいたトロイ軍に送りつけられ、何の危機感もなく城に迎い入れた彼らは深夜に木馬の中に隠れていた敵、ギリシャ軍に制圧されてしまうのであった。その一連のストーリーは常時必要とする判断力、危機感を失ってしまった時の失敗の代表例である。現代にこのような木馬を見かける機会は無いが、ウイルスとして姿を表しているのは事実である。正体を偽って、無害のプログラムのように装いコンピューターに侵入するという手口である。電子メールの添付ファイルなどにより実行する場合が多く、多くが利用者に有益になるよう仕向けている為問題なのである。そんな時きちんとした判断力が身につけられていれば、ウイルスの侵入も簡単に防げるのである。世界中どの場所でも、どんな時代でも正しい判断というのは結果的に自分を守っていることにつながるのである。

確かに地道にコツコツやることは否定できることではない。国民性含め、日本人は努力を積み重ねることを重んじる傾向があることは否めない。しかし、「悪いことそのものがあるのではない。時と場合によって悪いことがあるのである。」という名言があるように人生という長いスパンで見たときにコツコツ積み重ねることだと時代の変化に追いつけなくなってしまうのである。それに対応する、先手必勝の考え方は情報収集、判断力を余儀なくされるのだ。

原文   森リン ベスト5