●総合 87 点 

字  数 1393 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (101 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57



























































74
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1405070808110811060505061007180811060808050810080621130908100314071413


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
57 ます。
41 うか。
25 ます。
50 です。
43 ます。
47 です。
35 ます。
50 です。
23 思う。
17 れる。
23 らだ。
25 れる。
40 いた。
33 ろう。
79 ろう。
27 思う。
47 ある。
27 思う。
40 思う。
34 らだ。
22 する。
29 た!!
39 思う。
30 ない。
28 いる。
99 来る。
61 のだ。
45 のだ。
35 切だ。
39 ある。
9 ある。
54 思う。
30 思う。
52 った。
56 のだ。
99
79
61
57
56
54
52
50
50
47
47
45
43
41
40
40
39
39
35
35
34
33
30
30
29
28
27
27
25
25
23
23
22
17
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
少なくとも私が友達ならばあまりにもドラマチックに聞こえすぎても「深紅に染まっている太陽が少し雲に隠れながらもゆっくり上がってきて幻想的だった。」と言われた方がいかに朝焼けが綺麗だったかが想像出来る。 (99字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
たちは非常に素朴な感覚として様々な発想が働きはじめるのです。私たちの日常の生活では言葉の決まりというものが習慣的に決まっています。また、私たちの言葉についての認識は実用的な方に非常に傾いていてもうひとつの詩的な方は忘られがちです。

私は詩的な言葉を大切にした方がよいと思う。その理由として主に2つ挙げられる。

1つ目の理由は詩的な言葉は印象的だからだ。誰でも知っている例として、流行語大賞が挙げられる。私の身近でよく皆が使っている言葉として「神ってる」「そだねー」などをよく聞いた。芸能人も使っていたため多分日本のあちらこちらで使われていただろう。去年の流行語大賞「忖度」はそれまでは小学生の間では聞かなかったが、ビジネスマンや大人などは流行語大賞になっていなかった時期でも多分様々な人が 使っていただろう。私はこの理由として普通に会話で使う言葉だからだと思う。それに比べ、「神ってる」などは辞書にのっていない人間が時代に沿って創り出した新たな言葉である。ユニークな面もあれば、印象的だから流行したのだと思う。また、辞書に載っていないのに言葉が残っているのはやはり印象的だからなのだと思う。

二つ目の理由は、事実をありのままに正確に伝える手段となるからだ。例えばお正月の朝焼けを友達に伝えたいとする。赤い大きい綺麗な太陽が東から上がってきて凄い綺麗だった!!というのも日常の言葉を使い、同時に見たものを適切に表現しているからいいと思う。ただ、しかしこれでは朝焼けの美しさの感動があまり伝わらない。というかむしろ状況説明のようなものになってしまっている。少なくとも私が友達ならばあまりにもドラマチックに聞こえすぎても「深紅に染まっている太陽が少し雲に隠れながらもゆっくり上がってきて幻想的だった。」と言われた方がいかに朝焼けが綺麗だったかが想像出来る。やはり、その状況を説明するにはその場に1番あった言葉が適切であり、たまには言葉だけでは表せられないような時だってあるのだ。そのような時詩的な言葉を使うことによってより正確に自分の感情までしっかりと伝えられるのだ。

確かに事実をありのままの伝える為にも正確に伝えられる言葉は大切だ。しかし、存在するものには良いとか悪いとかを言う前に、全てそれなりの存在がある。という名言がある。このように互いの共感を得るためや会話の味などにもなる詩的な言葉をもう一度立ち止まって見直した方がよいと思う。実際詩的な言葉は気づかない様々なところで役立っていると思う。実際に私もよく親と話しているとき回りくどい説明をストレートに詩的な言葉を使うと表現出来、話しやすかった。このように、もう一度詩的な言葉という存在を認めて更に会話の中での感情の表現方法を豊かにしていくことも大切なのだ。

原文   森リン ベスト5