●総合 87 点 

字  数 1572 字 思考語彙 66 点  (23 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (51 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (107 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙66

























































76
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0407131306020607091405061205050502211007050809051104050605030422140708051212091006040405


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
16 いる。
40 ある。
61 する。
55 のだ。
35 うか。
10 いて。
22 した。
26 ろう。
41 くる。
55 いた。
12 学だ。
19 立つ。
52 なる。
20 思う。
17 れる。
29 らだ。
6 神話。
81 ない。
46 らだ。
43 うか。
22 いる。
34 いか。
49 思う。
22 思う。
57 らだ。
15 う歌。
21 うか。
26 いる。
25 いる。
15 ろう。
17 いる。
99 まう。
56 ろう。
30 うか。
36 のだ。
19 する。
46 ない。
49 ある。
34 うか。
55 らだ。
23 まる。
23 ろう。
20 のだ。
32 のだ。
99
81
61
57
56
55
55
55
52
49
49
46
46
43
41
40
36
35
35
34
34
32
30
29
26
26
25
25
23
23
22
22
22
21
20
20
19
19
17
17
16
15
15
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、その他の野鳥と同じように、縄張りを宣言したり、求愛したりしていたり、食糧のある場所を見つけた場合では「集合」ということを発している、なんてことを歌にいれたらこの歌自体が台無しになってしまう。 (99字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
自分の心の中のことや自分と世界との関わりが無視されたことになる。

私は不思議に思うことは大切だと思う。その理由として主に2つ挙げられる。

1つ目の理由は心の中で納得することだって大切だからだ。例えば神話。確かに 英雄が怪物と戦いその体から大地を創り出す、とか涙から海が現れたなどという物語は心の中の想像では納得して楽しく学べるかもしれないが、自然科学的にはありえない。まず、怪物がいる時点でおかしいしそのようなものから大地が作られることなんてありえないからだ。しかし、全てを数字と記号などできちんと証明されていなければ信じてはいけないのだろうか。皆、本当は違うということぐらい分かっている。ただ、その中でもユニークな発想で事の理解をはかってもいいではないか。逆に世界の中の全てのことに対して科学の視点でしかみていないのであれば、あまりにも寂し過ぎると思う。心の中で納得してみるのはやはり大切だと思う。

不思議に思うことは大切だということに対しての2つ目の理由は、心の中で納得することで精神的安定をはかれるからだ。例えば、「七つの子」という歌。この歌の中ではカラスはなぜなくのだろうか。ということに対して想像のユニークな答えを歌っている。お母さんが子供を呼んでいる、可愛いねとないている。このことは事実では違うだろう。科学の観点からは大きく外れている。しかし、その他の野鳥と同じように、縄張りを宣言したり、求愛したりしていたり、食糧のある場所を見つけた場合では「集合」ということを発している、なんてことを歌にいれたらこの歌自体が台無しになってしまう。このカラスは子供を呼んでいるという歌詞から親子の愛情や、あたたかさをかんじたくなるから皆この歌が好きなのだろう。実際なんとなく聴いていて心がほっこりすると思わないだろうか。このように、この歌に込められている意味などから精神的安定をはかれるのだ。

確かに事実は世の中に必ず存在する。例え人類は大地は神様から生まれた、と言い張っても別の所に事実はあるし科学的な証明は出来ない。ただ、「存在するものには、良いとか悪いとか言う前に、全てそれなりの理由がある。」という名言がある。なぜ例え他に事実があるのにこの世にありえない話が存在するのだろうか。これは人がそこから感じる温かさなどを求めていたり、そのようなことだったらいいなという願望があったりするからだ。実際、事実だけで生きていくとなると息が詰まる。きっと心が不安定になってしまったりするだろう。このように、やはり事実以外も必要なのだ。不思議という存在を残しておきたいという願望も人類の中であるのだ。不思議というのは生きている証といってもいいだろう。だいたい、人類が必要ないものなら世の中からとっくの昔に消えてるはずだ。

原文   森リン ベスト5