●総合 86 点 

字  数 1138 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (73 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (148 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58



























































88
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

060805040506080609100609050917080907090608100911090809120708080611


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
21 来る。
28 ある。
18 ある。
27 のだ。
23 きた。
29 らだ。
31 のだ。
24 ない。
33 いく。
40 する。
20 れる。
36 らだ。
15 ある。
35 いる。
88 思う。
41 りだ。
37 ない。
20 思う。
32 らだ。
30 ろう。
31 思う。
43 らだ。
44 いる。
42 った。
39 れた。
39 いる。
42 思う。
54 いる。
34 のだ。
32 ない。
38 のだ。
22 ある。
45 のだ。
88
54
45
44
43
42
42
41
40
39
39
38
37
36
35
34
33
32
32
31
31
30
29
28
27
24
23
22
21
20
20
18
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私自身はイギリスで一人で学校に登校しなくてはならなかったり、授業中使用することがあるため所持しているが、予想するにもし日本に住み続けていたらスマホなど所持していなかったと思う。 (88字)
 

【本文】
 人間は他の人間と自由に交わることが出来る。しかしそのような自由な人間関係の中でひとつの例外がある。それは血縁の関係、親子の関係である。親子というのは人間にとってのっぴきならない関係なのだ。しかし現代親子という関係が「問題」化してきた。変化する社会の中で親と子の経験が異質化してしまったからだ。乳児関係の段階から親子の間には大きな落差がつくられているのだ。社会が進歩し変化する限りこの落差は避けられない。安定した関係はぐらつき、親子の間には一種の緊張関係が生まれていく。
 私は社会の変化を受け入れ新しい親子関係を築いていくべきだという考えに賛成する。そう考える理由として主に二つ挙げられる。
 そう考える第一の理由は適応力がないと新しい時代についていけないからだ。代表的な例としてスマホがある。今の時代親は猛反対するもスマホなどを持つことが常識のようになっている。私自身はイギリスで一人で学校に登校しなくてはならなかったり、授業中使用することがあるため所持しているが、予想するにもし日本に住み続けていたらスマホなど所持していなかったと思う。親からしてみれば目が悪化する上、スマホに夢中になってしまうなどデメリットばかりだ。実際日本の友達もお母さんがゲームしてしまうからダメ
と言われ持っていない。しかし今スマホ無しでは中々難しいと思う。なぜならもう電話ではなくスマホを使って友達とやりとりするからだ。また、ルールなどを作れば依存してしまう可能性も防げるだろう。このようにその時代に合うように変化して受け入れればいいと思う。
 新しい親子関係を築いていくべきだと思う第二の理由は良いものは自然と残っていくからだ。私は日本と違って夜街を一人外出することは不可能なため毎回母に送り迎えをしてもらっている。先日も学校帰り友達と遊園地に遊びに行ったが帰り、帰れないため母に迎えに来てもらった。それは一度だけではなくそのような機会があるとどんなに遠くても迎えに来てくれた。このような親が子供のことを心配してしてくれることは今も昔も変わらず残っている。子供の安全のためなら大変でも送り迎えしてくれるということはどの親も同じなのだと思う。GPS機能などが発達している今、どこに子供がいるかなどが分かる時代でも心配することは受け継がれ、残っている。そしてそのようないいことは時代がまた変わっても受け継がれていくのだ。
 確かに昔ながらの親子関係の方が安定感がありいいのかもしれない。しかし、それが徐々に変化しているのは今の時代で上手くいっていないからなのだ。「脱皮できない蛇は滅びる」という名言がある。私たちはこの変化する目覚ましい時代の中で新しい時代に合った親子関係を築いていくべきなのだ。

原文   森リン ベスト5