●総合 87 点 

字  数 1674 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 88 点  (90 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (138 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56































































85
知識語彙88
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1108100813120803220307120605060317070312070304070416070906060406020412060407030411040404


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
45 きた。
37 ある。
48 ある。
38 った。
45 った。
46 ろう。
31 れる。
14 うか。
88 いる。
17 ある。
31 いる。
56 いる。
30 思う。
17 れる。
30 らだ。
20 うか。
72 いる。
27 ける…
12 うか。
52 まう。
53 のだ。
20 ない。
16 える。
30 した。
21 った。
69 ある。
36 思う。
38 った。
37 のだ。
34 らだ。
18 よう。
25 いる。
10 うだ。
17 ある。
51 いる。
31 ろう。
23 うか。
25 物か。
12 選ぶ。
18 らだ。
58 ろう。
19 ある。
25 のだ。
23 とだ。
88
72
69
63
58
56
53
52
51
49
48
46
45
45
42
38
38
38
37
37
36
34
31
31
31
30
30
30
27
25
25
25
23
23
21
20
20
19
18
18
17
17
17
16

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
動物学はかつては主に医学の補助手段として発達した面があったが、それらの科学は現在ではもっと広く人間そのものの生き方や人間観の構成という分野にさえも寄与するようになってきている。 (88字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
外観よりも馴染みやすいことの方が大事だと思う。その理由として主に二つ挙げられる。

一つ目の理由は整いすぎる環境は落ち着きを妨害するからだ。1度こんな経験をしたことはないだろうか。通常は壁に付箋が沢山貼ってあり、椅子には部屋着の上着がかかっており、ベットの上はグチャグチャで、机の上は勉強に使うものが右から左まで並んでいる。それをみた母が片付けなさいというので仕方なく片付ける… するとどうなるだろうか。私の経験上、どこに何をしまったか忘れてしまったり、綺麗すぎていつもと違う環境に落ち着かなくなってしまう。確かに部屋が整っていないのはいけないことなのだが整いすぎるのもかえってネガティブなことになってしまうのだ。このような問題は部屋だけのことではない。例えば街全体のことだって言える。私は一度近代的な都市ということで様々な都市のリサーチをした。その時一位に上がったのはなんと東京だった。よく考えてみると世界各国と比べてみると電車ではネットワークがつながるし、スーパーの棚の商品も必ず英語が入っていたりと案外近代的なのである。しかし近代的だからといっていいのかといったらそういうわけではないと思う。私は一時帰国したとき乗った電車の中ですべてが整っていて少し落ち着けなかった。このようにすべてがパーフェクトなのも不利な点になってしまうこともあるのだ。

2つ目の理由は少しでも雑然しするところがかえって落ち着くからだ。例えば学校と古民家を比較してみよう。学校は壁が真っ白で(汚れていて薄黒い事もあるが)隅から隅までのものが整っている。まるで病院のようだ。ただ、古民家の場合は正反対である。LEDライトなど到底存在しない為薄暗く、置いてあるものは整っていなくほとんどグチャグチャになっている。多分掃除機で掃除も出来ないから埃も溜まってしまっているだろう。ただ貴方だったらどちらの方が落ち着くだろうか。科学的にすべて綺麗な建物か庶民の住むような建物か。私だったら古民家を選ぶ。整いすぎた環境は息苦しくなるからだ。ペットだってせっかく綺麗にひいたブランケットをわざわざクシャクシャにして落ち着く環境にしてから寝ることもあるだろう。そのような感情は人間も同じなのである。整いすぎていると完璧すぎて何だか落ち着かないのだ。

確かに見た目が綺麗であることは良いことだ。なぜならやはり人間というものはもともとの性格上、美しさを追求したがるからだ。しかし、「大事なのは健康らしい外見ではなく、健康そのものである。」という名言がある。人間だって生物なのだからすべてがすべて整っている息苦しい環境だけではなく、パーフェクトでないものにだって憧れはあるのだと思う。このように、整いすぎて窮屈感に縛られるよりも程よい程度の雑然さを楽しむのも良いのではないだろうか。

原文   森リン ベスト5