●総合 88 点 

字  数 1837 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (65 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 77 点  (111 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64



























































77
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

10120418111411031406150405061212121009081411051006182005080811110914120609070710181113


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
43 ある。
43 いる。
13 たの?
73 いる。
54 ある。
49 した。
49 いた。
13 うか。
47 った。
38 のだ。
64 ろう。
17 思う。
17 れる。
24 らだ。
42 思う。
53 ろう。
62 らだ。
49 うか。
36 思う。
27 ない。
56 思う。
48 のだ。
36 ある。
40 思う。
33 らだ。
92 多い。
72 まう。
19 れる。
31 うか。
38 ある。
47 ある。
36 くる。
26 いく。
52 まう。
44 のだ。
31 のだ。
35 思う。
32 きる。
30 らだ。
43 いる。
75 のだ。
55 のだ。
53 思う。
92
75
73
72
64
62
56
55
54
53
53
52
49
49
49
48
47
47
44
43
43
43
42
40
38
38
36
36
36
35
33
32
31
31
30
27
26
24
19
17
17
13
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
環境問題というのは何事も小さいことの積み重ねでコツコツ、コツコツ悪化していき最終的に世界で深刻な問題として取り上げられるようになった頃には取り返しのつかないことになっていることが多い。 (92字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
いになったビニール袋を見ながら食べるとあまり食事を楽しもうという気分にはならないからだ。ではそのような不快な気持ちになることを知っているのにも関わらず何故ポイ捨ては止まらないのだろうか。そのおもな理由として私は精神面として人間はそこまで強くないからだと思う。まず前提としてゴミを運びたいと思う人はなかなかいない。そんなどこかに捨てる場所がないか心が揺るがんでいるところにゴミの山に遭遇したらたいていの人は捨ててしまうと思う。他の人がやっているのであればいいのかな、と思い捨てていきそのような人が連鎖し悪化してしまうのだ。美化を継続するという面でもそのようなことは起こってはならないことである。このようにやはり人々を不快にさせ、誰の利益にならないような行動はよくないと思う。

ポイ捨てはいけないと思う第二の理由として環境が悪化するからだ。環境問題というのは何事も小さいことの積み重ねでコツコツ、コツコツ悪化していき最終的に世界で深刻な問題として取り上げられるようになった頃には取り返しのつかないことになっていることが多い。目に見える問題で自然が分解できる範囲ならまだしも目にみえない、自然の力でもどうしようもなくなってしまうともう四面楚歌のような状態になってしまう。例えばこのような環境問題が挙げられる。土壌汚濁、または水質汚濁という問題は聞いたことがあるだろうか。これは人間に直接関わるようには聞こえないが実際は大いに関わっているのである。それは一番身近な水に関係しており汚濁の原因となるものをたどっていくと私達にたどり着くのである。それはまず水質汚濁で悪化している水が蒸発し、雨となって地上に降ってくる。やがて水が土に浸透し徐々に地下水となって流れていく。ただ、普通の水ならばある程度水を自然の力で浄化できるのだが人工の力は強いためそのまま流れていってしまう。またプラスチックの塊を海に流してしまったがために野生動物を死に追い込むケースもあるのだ。このような人工的なことにより環境の悪化が激しく進んでいるのだ。一刻も早く食い止るためにやはりポイ捨てはあってはならない行為だと思う。

確かにゴミを持って歩き回りたくないという気持ちは理解できる。私だってそのような汚いものなどできればすぐに捨てたいからだ。ただし、やっていいかな‥という油断した心の先には環境の悪化という結果が待ち構えている。「真によいことは、新聞に大きな騒ぎを起こすことなく、小さく始まる。」というように皆一人一人が意識して行動を起こさなければ大きな問題は解決できないのだ。塵も積もれば山となるというように気づかないところで溜まっていく様々なことが後に大きなこととして戻ってくるのだ。昔の貝塚のような状態の場所が多くならないようにまずは身近なポイ捨ての問題を解決していくことが大切だと思う。

原文   森リン ベスト5