●総合 78 点 

字  数 1368 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 75 点  (64 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 96 点  (175 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52


























































96
知識語彙75
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-1点)
 概念的な言葉よりも、描写的な言葉がやや多い文章です。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0707051105110508100505060202011214110803040402080302020703020310050703090307030908080405


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
32 とだ。
27 える。
22 らだ。
42 くる。
23 のだ。
44 のだ。
22 ある。
31 のだ。
37 のだ。
17 ある。
27 する。
20 めた?
6 「え?
8 るの?
5 ない?
59 かな?
53 ゃん。
47 るの?
30 です。
12 すか?
18 ない?
19 けど。
13 「何?
49 go!
12 んの?
7 ダメ?
8 つに?
40 「は?
6 くね?
10 ーし。
17 すか。
44 する。
22 多い。
25 り…。
10 ある。
44 いる。
18 らだ。
29 のだ。
14 ある。
36 らだ。
34 いた。
36 った。
22 のだ。
27 ある。
93
59
53
49
47
44
44
44
42
40
37
36
36
34
32
31
30
29
27
27
27
25
23
22
22
22
22
20
19
18
18
17
17
14
13
12
12
10
10
8
8
7
6
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
」 G「早くないけど。」 N「三日前からで大丈夫でしょ。」 G「それじゃ、遅いんだって。」 N「じゃあ、私遅いんかな? (59字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
努力派)対ノー勉(やらなくても出来る派)になるのだ。まず一対一の場合は二パターンある。ここからはガリ勉をG、ノー勉をNと省略することにする。(私の都合により。)まず、パターン一、
G「試験勉強始めた?」
N「え? もう始めてるの? 早くない?」
G「早くないけど。」
N「三日前からで大丈夫でしょ。」
G「それじゃ、遅いんだって。」
N「じゃあ、私遅いんかな?」
G「あなたみたいな天才とは違うから。」
N「いや、私天才じゃないよ。」
G「でも、私より頭いいじゃん。私バカだし。」
N「そんなのわかんないよ。」
G「なんで、さっきからけんそんばっかりしてるの? バカな人に    失礼だからやめなよ。」
N「じゃあ、私は天才です。っていえばいいんですか?」
G「揚げ足とるのやめてくれない?」
N「ちょっと理解できないんだけど。矛盾してるし。」
G「何? さっきからマジでウザイんだけど。」
 ここから先は言える内容ではないためパターン二へLet’s go!
N「もう勉強してんの?」
G「ダメ?」
N「べつに? 一言も言ってないけど、そんなこと。」
G「てか、話しかけてくんなよ。」
N「は? 別によくね?」
G「よくねーし。邪魔なんだよ。」
N「そうですか。一人で勝手に勉強しとけ。」
これもここから先は言える内容ではないためここで終わりにする。(作文はまだ終わらないよ)パターン一は女子、
パターン二は男子が多い。(もちろん例外もあります。なお先程の例はあくまで一例に過ぎません。実際の会話とは異なります。)一対一の場合はここから始まり、止める人が加わり…。といった感じである。(脱線しまくり。)パターン一とパターン二を見てみるとどちらもガリ勉の方がケンカの元になるものを作っている。それはストレスがたまっているからだ。もちろんそれは勉強のやりすぎ、つまり、休憩が足りないのだ。やはり休むことは大切である。
 第一の理由に続いて、第二の理由は、何事も適度に行うことが重要だからだ。幼稚園に通っていた頃、私はグミが大好きで「グミ星人」と呼ばれていた。ある日友達と遊んでいたときグミを食べ過ぎて、友達の新車に吐いてしまった。そして、グミアレルギーになってしまったのだ。やはり、美味しいものでも適度に食べることが重要である。
 確かに、どちらかはっきりとさせるのは良いことだが、『デモクラシーとは、奴隷にも主人にもなりたくないということである。』(リンカーンより)という言葉があるように、我々は適度に自由をなくさなければならない。

原文   森リン ベスト5