●総合 91 点 

字  数 1286 字 思考語彙 66 点  (23 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 78 点  (69 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (135 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙66



























































84
知識語彙78
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

11041112070508110810090710071011111410070715101007140809060810


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
40 れた。
15 った。
43 った。
46 とだ。
31 いる。
23 れる。
36 すい。
40 及ぶ。
41 のだ。
45 える。
39 とだ。
33 まう。
48 いか。
33 のだ。
43 いる。
41 ろう。
48 える。
61 思う。
60 える。
34 する。
35 とだ。
57 える。
44 れた。
50 いか。
36 える。
54 える。
37 ろう。
40 する。
26 切だ。
34 ろう。
69 とだ。
69
61
60
57
54
50
48
48
46
45
44
43
43
41
41
40
40
40
39
37
36
36
35
34
34
33
33
31
26
23
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、最も大切なことは、平等とは訪れるものではなく築き上げていくものであるように、底にあるようなものを見つめ直して平等にしていくことだ。 (69字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
り、同じ境遇や条件の中でも常に社会的な変動に対する影響を受けやすい人がいるということだ。さらに、その影響を受けやすい人というのはある程度決まっている。これは社会的なものの働きが原因だと考えられる。身体的なハンディキャップを持っている人や、外国人はその対象になりやすい。同じ状況下にいて、何か不幸なことが起こっても真っ先にこういう人たちに被害が及ぶ。この問題はこのような人たちだけのものではなく、極めて社会的かつ文化的なものなのだ。このように、意識の底にあるようなものも取り払えるような真の平等を築いていくべきだと考える。
 その方法として第一に、自分の中にある長年の習慣や考え方を見直していくことだ。私たちは普段生活しているうちに自然に偏見や先入観が根付いてしまう。それらはときに他人を深く傷つけてしまう可能性があるため、根っ子から見直す必要があるのではないか。その自然に身についてしまう偏見のほとんどは犯罪にはならないものだ。例えば、男女差別は、最近少しは意識されるようになってきたが、まだ苦しんでいる人はいる。昔からあるこの差別は年長者に多いため、そのような社風が続いている企業もあるだろう。しかし、より良い人材を採用できるようにするためにも、差別意識を無くしていくことが大切だと考える。いきなり全ての差別意識を取り除くことは難しいため、人種差別や男女差別などの身近なものから徐々に取り除いていくと良いと思う。また、自分では気づいていないバイアスもあるかもしれないため、他人に指摘してもらうことで、平等が進むのではないかと考える。このように、先入の僻見を取り払うことはとても重要なことだと考察する。
 第二の方法は、社会においても情報を公開して噂を断つようにすることだ。人間は悪い噂を作り、広めることで、それが真実であるかのようにその噂に縋りついて批判したがる傾向があるように思える。新型コロナウイルスが流行し始めた時、中国がウイルスを人為的に作り出したという噂が流れた。これは、中国がウイルスについての詳しい情報を国際社会に発表しなかったことにも原因があるのではないか。詳しい情報を発表していれば、このような誤解も生まれていなかったと考える。もちろん公開できない情報もあるだろうが、公開できるものは悪い噂が立つ前に包み隠さずに発表するべきだと考える。そうすることによって社会からの信頼を得られ、噂が立つこともなくなるだろう。このように、情報を公開して噂が立つことを防ぐことはとても大事なことだと考察する。
 確かに、法律の整備で平等を図っていくことも大切だ。無法地帯となり、社会が機能しなくなると平等は遠ざかってしまうだろう。しかし、最も大切なことは、平等とは訪れるものではなく築き上げていくものであるように、底にあるようなものを見つめ直して平等にしていくことだ。

原文   森リン ベスト5