●総合 91 点 

字  数 1273 字 思考語彙 72 点  (28 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 79 点  (72 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 83 点  (131 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙72






























































83
知識語彙79
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

20081014121613100609070611110705100707060510081008131011081210


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
59 ある。
32 題だ。
46 らだ。
62 ある。
48 いる。
64 ない。
49 える。
48 とだ。
25 ちだ。
40 える。
26 思う。
29 ある。
53 のだ。
45 いた。
42 ない。
36 のだ。
36 える。
30 らだ。
29 のだ。
27 とだ。
23 ちだ。
37 する。
30 家だ。
51 いか。
37 ない。
54 する。
41 ずだ。
41 える。
33 ない。
40 える。
56 とだ。
64
62
59
56
54
53
51
49
48
48
46
45
42
41
41
40
40
37
37
36
36
33
32
30
30
29
29
27
26
25
23

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
人間が非人間化しないためには、現在の不気味な状況を欺瞞なしに受け止め、そこに身を開きながらありうるべき関係を探っていくしかない。 (64字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
問題だ。なぜなら、脳死は、人間の利益に即して人間が規定する「役立つ死」へと転化して行っているからだ。死だけは最近まで、無意味な喪失であり続けてきたが、テクノロジーは死を壁際まで追い詰めたため、この論理は不気味になりつつある。現代のテクノロジーのおかげで人間の生活はとても便利になったが、人間の非人間化が同時に進んでいる。人間が非人間化しないためには、現在の不気味な状況を欺瞞なしに受け止め、そこに身を開きながらありうるべき関係を探っていくしかない。このように、私は、科学技術が進歩した今、それを扱う人間の精神的な面も向上させていくべきだと考える。
 その方法として第一に、どのような問題に対しても責任転嫁をせず自分で責任を取るようにすることだ。人は誰でも窮地に立たされると、責任を回避しがちだ。しかし、濡れ衣を着せられた人は傷ついてしまい、自分の倫理観も高まらないと考える。そのため、自分の失敗は自分で責任を取るべきだと思う。私は、学校の宿題を忘れたときに先生のせいにしたことがある。宿題を忘れた原因を、先生が、宿題があることを大きい声で伝えなかったからだと責任をなすりつけてしまったのだ。しかし、実際には先生はきちんと宿題があることを伝えており、他の生徒は宿題を終わらせていた。このようなことをしてしまうと、自分の倫理観は高まらず、癖になってしまうかも知れない。つまり、問題をすり替えて言い逃れることは絶対にしてはいけないことなのだ。その代わりに、自分の犯した失態は自分で責任を取ることが最低限だと考える。なぜなら判断力が身につき、倫理観が高まっていくと思うからだ。このように、何事も自分で責任を取ることはとても大事なのだ。
 第二の方法は、いろいろな立場から議論を尽くすことだ。我々はどんなことでもつい専門家任せにしがちだ。問題が起こると次から次へとその分野の専門家を呼び、問題を解決しようとする。例えば、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐための専門家だ。確かに、専門家の助言も尊重するべきだとは考えるが、街の人々がどう思っているかを優先するべきではないか。専門家の意見だけを聞いていては、決議された案が実際に有効なのか分からない。そのため、街の人々や店で働いている人々から現状を聞き、それに対応していけるように対策を練るべきだと考察する。このように、多種多様な人から意見を聞くことで、より良い解決策が生み出されるはずだ。つまり、専門家に頼らずに多種多様な立場の人で議論を重ねていくことが重要だと考える。
 確かに、誰かに頼ると楽だし、その方が良い場合もあるかも知れない。しかし、日常生活に関わることは概ね自分の手の届く範囲で解決する方が良いと考える。つまり、最も大切なことは、生きていく上で必要なのは技術ではなく倫理であるように、人間の倫理観を高めていくことだ。

原文   森リン ベスト5