●総合 88 点 

字  数 1710 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 88 点  (90 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 91 点  (158 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59































































91
知識語彙88
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

10151415101717060911060707160810050310121207070711101109051509101315091207


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
46 思う。
62 ある。
66 のだ。
48 ない。
55 思う。
69 思う。
83 いか。
31 たい。
39 思う。
46 思う。
31 った。
36 った。
32 った。
69 った。
31 した。
50 った。
25 った。
23 った。
52 する。
62 思う。
54 った。
36 える。
35 ある。
37 ある。
45 ない。
50 える。
55 思う。
45 思う。
17 思う。
47 ない。
40 思う。
40 える。
49 ない。
56 思う。
51 良い。
54 とだ。
39 とだ。
83
69
69
66
62
62
56
55
55
54
54
52
51
50
50
49
48
47
46
46
45
45
40
40
39
39
37
36
36
35
32
31
31
31
25
23
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
世の中で成功した人は、大抵逆境を自分のプラスに取り込んでいく能力を備えているように見えるため、想像にも、この逆境が深く関係していると言わなければならないのではないか。 (83字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
できないので、怖がらずに立ち向かうことが大切だと思う。私の通っている学校はコロナ禍で2か月ほど休校になってしまった。そのため、授業はオンラインで行われたが、普段より大幅に減少してしまった。課される宿題も少なくなり、勉強のモチベーションも低下していった。しかし、一日でこんなに自分のしたい勉強ができることはしばらく無いだろうと思い、休校明けのオンライン授業の確認テストの準備に励もうと思った。その日からは毎日、確認テストで良い成績が取れるように勉強した。そして、確認テストの当日、遅くから対策をし始めたものの、十分勉強したつもりだったので、自信はあった。しかし、結果が返ってくると成績は上位ではなかった。下位でもなかったが、満足するには足らなかった。もちろん、最初からきちんと勉強していればよかったのだが、途中からやらないよりは断然ましだったと考察する。もし、モチベーションの低下をコロナという逆境のせいにし、その悪条件を受け入れていなかったら、もっと成績は下がっていたと思う。東京オリンピックも延期になってしまったが、練習できる時間が増えたことは幸いだ、と捉えたアスリートも多かった。そういう考え方が人生で成功することにも大きく繋がるのではないかと考える。このように、失敗を恐れずに逆境に入っていくことはとても大事なのである。
 第二の方法は、失敗しても再チャレンジできる環境をつくっていくことである。ほとんどの受験では一回落ちてしまうと、どうしてもその大学に行きたい人は浪人になるしかない。つまり、一年間無駄にしてしまうので、その年にもう一度受けることができるようになった方が良いと考える。また、浪人になってしまうと、どうしてもモチベーションが上がらずに何となく一年間を過ごしてしまう人も多いと思う。従って、本当に大学に入りたい人のためにも、再チャレンジできるようにすることが必要だと思う。会社の就職試験なども同じだと思う。本当にその会社に入りたい人はもしその会社の試験に落ちてしまうと他の会社の試験を受けるしかない。これは人の人生を左右する問題でもあると考察するため、早急に対処するべきだと思う。それが無理だというのならば他のことでも輝けるような環境を作る必要があると考える。もし、こういう環境が無ければ、逆境を怖がる人が増え、プラスに変えることができなくなるかもしれない。だから、私は例え自分の目標が実現できなかったとしても再度挑むことができるような環境を作っていく必要があると思う。
 確かに、恵まれた環境の中で逆境に立ち向かわずにこつこつとできそうなことだけをやるという生き方も良い。しかし、最も大切なことは「脱皮できない蛇は滅びる。」という名言もあるように、高い目標にチャレンジすることだ。そして、逆境に飛び込み、アドバンテージに変えることができるように鍛えることだ。

原文   森リン ベスト5