●総合 88 点 

字  数 1446 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 76 点  (66 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 74 点  (101 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63



























































74
知識語彙76
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

150614120505151213140707090507150915130806090506070817131014060216


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
66 いる。
23 いる。
63 いる。
45 いる。
21 ある。
22 いる。
62 前だ。
38 ない。
55 ろう。
51 ある。
39 たい。
29 思う。
50 とだ。
14 行く。
27 ある。
51 ある。
44 ある。
64 する。
58 思う。
26 なる。
32 える。
40 思う。
34 のだ。
35 とだ。
27 ない。
40 する。
68 ない。
56 する。
53 思う。
60 のだ。
28 ない。
23 ある。
98 ある。
98
68
66
64
63
62
60
58
56
55
53
51
51
50
45
44
40
40
39
38
35
34
32
29
28
27
27
26
23
23
22
21
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、最も重要なことは、「限られた人生で、大事なことは、「何をするか」では無く「何をしないか」である。」という名言もあるように、ものが溢れかえっている現代は、どれだけレンタルで済ませるかである。 (98字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
いうのは、それ自体は目的でなく、それから発言してくる機能を享受することが当たり前だ。そして、その所有は、本来の機能享受の目的達成を可能にする意図手段に過ぎない。われわれが日常生活において、製品を買って所有するかレンタルで機能を買うかの選択は何気なく行うことは多いだろう。しかし、これは、結局、充填率の限界などの現代技術が持つ問題に本質的に影響を与えていく重要な視点である。このようなことから、私は物を買うのではなく、レンタルの考え方で生きていきたい。
 その方法として第一に、価値観を変えることが大事だと思う。つまり、たくさん物を所有することだけが豊かなのではなく、物を借りることでも豊かになれるということだ。私は時折学校の図書館に行く。本を借りに行くときもあるし、勉強をしに行くときもある。そこにはもちろん家にある本の数とは桁違いの本の数があり、何年あっても全て読むことができないくらいある。学校の図書館なのでもちろん無料で借りることができ、最大10冊まで借りることが可能である。これならばよほどその本をずっと手元に置いていたいと思わない限りは、お金もかからないので、買うよりも借りる方が得だと私は考察する。中には何度もその本を読み返したいという人もいるだろうが、何十冊もそのような本があるという人は決して多くはないと思う。また、本を買うと、その分だけ紙が使われることになる。つまり、木が使われるということなので、環境にも良くないと考える。だから私は、本はその時だけに必要なのでレンタルだけで済ませる方が望ましいと思う。要するに、たくさん物を所有することだけが豊かということではないのだ。
 第二の方法は、様々なものをレンタルできるような社会にしていくことだ。現在は、人間の能力、例えば知能などはレンタルできない。しかし、いつかはそのようなものがレンタルできる画期的な仕組みが登場する気もする。もし、人間の能力がレンタルできるならば、たくさんのスポーツ選手の運動能力をレンタルし、隋一のスポーツ選手になることもできるかもしれない。特に、人々の知恵や想像力をレンタルできるようになれば、革命的な発明をすることが可能になるかもしれないと考察する。しかし、まずは高度なことからではなく日常生活での実用が期待されるものをレンタルしていくことが大切だと思う。この様に、いろいろな機能や能力のレンタルが可能になることで、より充実した、毎日の生活を送ることができるかもしれないのだ。
 確かに、人間関係や信頼といったものはレンタルできない。個人で対応していくことしかできないものもある。しかし、最も重要なことは、「限られた人生で、大事なことは、「何をするか」では無く「何をしないか」である。」という名言もあるように、ものが溢れかえっている現代は、どれだけレンタルで済ませるかである。

原文   森リン ベスト5