●総合 91 点 

字  数 1493 字 思考語彙 66 点  (23 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 88 点  (89 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 83 点  (132 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙66































































83
知識語彙88
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

10071214210606070911061005100508070407060909071008080412081106080510080511040907


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
53 れる。
25 ある。
45 ある。
59 ある。
79 とだ。
27 いる。
27 たい。
39 とだ。
32 多い。
53 開く。
30 まう。
43 ない。
31 いか。
32 ある。
31 ある。
37 多い。
26 のだ。
21 しい。
40 いる。
36 思う。
55 まう。
46 する。
26 とだ。
34 ない。
34 える。
34 れる。
30 ろう。
56 える。
41 れる。
39 げた。
18 した。
35 んだ。
21 した。
43 ろう。
34 のだ。
31 きだ。
41 切だ。
21 ない。
43 ある。
41 とだ。
79
59
56
55
53
53
46
45
43
43
43
41
41
41
40
39
39
37
36
35
34
34
34
34
32
32
31
31
31
30
30
27
27
26
26
25
21
21
21
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
いずれにせよ、一つの言語を習得して身につけるということは、その言語圏の文化の価値体系を身につけ、何をどう捉えるかに関して一つの枠組みを与えられるということだ。 (79字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
生き方をしたい。
 その方法として第一に、失敗することや、非難、批判されることを恐れないことだ。日本には昔から同調文化があり、他人と違うと非難されることが多い。例えば、日本では有名人や企業が不名誉なことをしたり、何かに失敗してしまったりした時、すぐに謝罪会見を開く。そして、ほとんどの場合は謝罪会見をしただけで終わってしまう。しかし、非難されるだけされ、落ち込み、そこから何も進歩しなければ非難される意味がない。非難された後に、そこからどう立ち直るかを考えるべきではないか。私は、学校で卓球部に所属しており、年に一度大きな対外試合がある。そこでは絶対に失敗したくない、してはいけないという思いがある。そのため試合で積極的に攻めることができずに保守的になってしまうことが多い。その結果、相手の攻めに対応できずに負けてしまうのだ。これは分かっていても改善することが難しい。しかし、このままでは負け続けるばかりなので、考え方を変えていきたいと思っている。そのためにはまず失敗することを恐れないようにすることを心がけようと思う。このように、日本には謙譲の美徳というものがあるため、どうしても失敗したり、非難されたりすることを恐れてしまう。しかし、恐れていては、進歩しないため、恐れずに全力を出し、行動をすることが最善だと考察する。
 第二の方法は、真の国際交流をする場を設けることだ。日本は、受け入れる留学者の数は多いが、他国へ留学する人の数は少ない。これは、日本が国際交流を他国に比べて重要視していないからだと考える。さらに、留学者を受け入れる日本人の待遇はとても冷たいように思われる。軽蔑されたり、邪魔者扱いされたりすることも少なくないだろう。しかし、このように外国の文化をすぐに排除しようとしてばかりでは、日本の文化を外国に伝えることもできないと考える。また、外国の文化から学ぶことができるいろいろなものを無駄にしているとも考えられる。明治時代には教育・学術・文化などの多様な国際交流において飛躍的な進化を遂げた。伊藤博文はこの進歩に大きく貢献した。岩倉使節団として、欧米各国を回り、憲法についてたくさんのことを学んだ。そして、帰国後に大日本帝国憲法を発布した。もし彼が海外に渡り、国際交流を行っていなければ大日本帝国憲法はできていなかっただろう。このように、国際交流は様々なことを可能にし、偉大な影響を及ぼすのだ。
 確かに、日本人の謙虚さは尊重されるべきでアピールするべきだ。また、外国には無い素晴らしい文化を日本は持っており、それを誇りに思うことも大切だ。「自分で考える通りに生きなければいけない。そうでないと、ついには自分が生きた通りに考えるようになってしまう。」という名言がある。このように、最も大切なことは、価値体系を乗り越えていけるような生き方をすることだ。

原文   森リン ベスト5