●総合 79 点 

字  数 982 字 思考語彙 51 点  (11 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (52 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 80 点  (121 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙51





















































80
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0714050407030703070703070612120810060701070603160501090309110419


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
24 いる。
50 える。
20 いる。
13 ある。
37 いる。
17 える。
20 思う。
8 ある。
44 らだ。
24 まう。
21 った。
31 った。
19 うだ。
49 まう。
51 きる。
40 った。
41 らだ。
20 思う。
43 トだ。
27 なる。
24 いる。
18 いた。
68 思う。
23 いる。
50 いる。
27 しい。
36 まう。
38 った。
15 要だ。
80 った。
80
68
51
50
50
49
44
43
41
40
38
37
36
31
27
27
24
24
24
23
21
20
20
20
19
18
17
15
13
8

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし「適切にルールを破る方法を見つけるためにルールを学びなさい」という名言があるように、規則とは、社会を成り立たせるためにあるとても重要な役割があると思った。 (80字)
 

【本文】
 人間は自らを飼育し、家畜化ー自己家畜化している。飼育動物との違いは社会的・文化的な面があるかどうかや、鎖が目に見える具体物かどうかであるとも言える。人間は自らを自らで飼育し、馴化している。自己飼育、自己馴化である。ヒトは社会のシステムに参加することによって、社会的に食物を供給されている。社会的に飼育されているとも言える。私はある程度の自己家畜化は必要あと思う。理由は二つある。
 第一の理由として規則正しい生活をすることによって、1日を有効に使うことができるからだ。私は学校が休みの日はよく遅い時間に起きてしまう。今日も日曜日なので10時に起きてしまった。そのせいでテスト勉強や、やる予定だったことが全然出来なかった。次の日学校が休み、というときもそうだ。明日は遅くに起きてもいいから夜更かししよう、という考えが浮かんで、12時過ぎ頃にいつも寝てしまう。しかし学校がある平日などは規則に縛られていることによって早くに起きることができ、早く寝ることができる。だから私は規則正しい生活をすることによって1日を有効に使うことができると思った。
 第二の理由としてみんなが自由気ままにやっていたら社会の秩序が保てなくなるからだ。最近、私は不登校の人が増えていると思う。実際に年々不登校の人は増えていて、2020年の中学生の不登校率は3.65パーセントだ。30人学級だったら大体1人は不登校者がいる計算になる。私も、毎年クラスに1人か2人は不登校の人がいる。小学六年生の時は、なんと3人もいた。それぞれにいろんな理由があるのだと思うが、このまま増え続ければ、ちゃんとした大人を育てることができなくなり社会が成り立たなくなると思う。そして、社会人の場合はニート数率が増えている。日本は3.7パーセントと低めの値だが、世界で見ると若者の22パーセントがニートという結果が出ている。なんと、アフリカでは95パーセントに達しているらしい。このまま増え続けたら
働く人が少なくなって、社会の仕組みが壊れてしまう。だから私はみんなが自由気ままにやっていたら社会の秩序が保てなくなると思った。
 確かに人間には自由も必要だ。しかし「適切にルールを破る方法を見つけるためにルールを学びなさい」という名言があるように、規則とは、社会を成り立たせるためにあるとても重要な役割があると思った。

原文   森リン ベスト5