●総合 86 点 

字  数 1107 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (68 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 78 点  (113 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57


























































78
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

070306070603051512131102060207091014100303070609080813080804060718


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
32 まう。
13 のだ。
20 いだ。
27 いる。
25 思う。
8 ある。
23 とだ。
58 くる。
51 のだ。
50 てる。
46 悪い。
22 うか。
32 うか。
6 ない。
22 ある。
35 るだ。
39 トだ。
60 ろう。
44 らだ。
19 いる。
12 すい。
42 いる。
24 のだ。
36 まう。
35 せる。
30 ける。
54 きる。
34 けだ。
43 まう。
15 思う。
22 こと。
30 由だ。
91 思う。
91
60
58
54
51
50
46
44
43
42
39
36
35
35
34
32
32
30
30
27
25
24
23
22
22
22
20
19
15
13
12
8
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
僕は、生徒たちが真の学力を評価してもらうため、教師という仕事が2030年までに無くなる仕事ベストスリーに入ってしまい教師たちが無職にならないためにも、テストはやめたほうがいいと思う。 (91字)
 

【本文】
「テスト」という言葉を聞くと僕は、寒気がして鳥肌が立ってしまう。つまりテストが嫌いなのだ。大体の人は僕と同じようにテストが嫌いだ。少なくとも僕のクラスでは大体の人がテストを嫌っている。このように嫌われているテストは良くないと僕は思う。理由は二つある。
 一つ目は、テストが無駄に盛大だと言うことだ。どう言うことかというと、年に数回「定期テスト」や「学力状況調査」という恐ろしい響きをした、大きいテストがやってくる。「年に数回」「大きい」つまり小学校などだと、年に沢山あるテストが濃縮され、それが大量にやってくるのだ。しかもテストの時は必ず制服を着て来なければならず、それが本気感を出し、我々学生の恐怖心を掻き立てる。特に毎日ジャージで登校している、僕の中学校のようなところでは、非日常感を出し、実に心地悪い。
 なぜこんな事をしないといけないのだろうか。制服を着ているか着ていないかで、教師に不利益でも出るのだろうか。いや出ない。逆に言えば、制服が嫌いな生徒に不利益がある。慣れていないから緊張し、本気が出せず点数が落ちるというのもあるあるだ。
 教師はよく
「受験に慣れるためです」
と言うが、この受験もそもそもテストだ。テストがなくなれば、受験も無くなり、学生はテスト、そして制服という束縛から解放され真の学力が評価されるようにあるだろう。
 二つ目の理由は、教師がテストによって得た「点数」という数字を使い、成績をつけるからだ。数字というのは大小がはっきりしている。つまり成績がつけやすい。教師はテストをすることによって、点数がつけにくい日常的な行動を無視しようとしている。テストは実は教師が成績をつけるための道具なのだ。極端に言えばテストと教科書があれば、学校の教師なんて誰でもなれてしまう。授業の時は教科書に書いてある事を黒板に書いて、適当にまとめを書かせる。そしてテストをやらせて、点数をみて決まっている成績をつける。
 確かに教師にとってはいい道具かもしれないが、生徒に数字をつけその大小を決めるにならロボットにだってできる。しかしその人をしっかり観察して評価をすることができるのは人間だけだ。このままテストを続けていると2030年までに無くな
る仕事ベストスリーに入ってしまう。
 僕はテストは良くないと思う。理由は二つあり、1つは無駄に盛大であること。
もう一つは、教師が数字を利用して仕事をしないという理由だ。僕は、生徒たちが真の学力を評価してもらうため、教師という仕事が2030年までに無くなる仕事ベストスリーに入ってしまい教師たちが無職にならないためにも、テストはやめたほうがいいと思う。

原文   森リン ベスト5