●総合 87 点 

字  数 1240 字 思考語彙 58 点  (17 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 80 点  (74 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (140 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙58




























































86
知識語彙80
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0706040408060402030204030308071207100907050305070504110908070803120804060506080506100510


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
35 いる。
21 ろう。
11 えた。
16 ない。
30 らだ。
27 きる。
22 うか。
9 」だ。
12 もの。
7 柱だ。
18 いた。
11 よう。
10 ちる。
35 した。
29 える。
51 きる。
24 至る。
39 論だ。
47 ある。
31 ンだ。
15 ある。
14 かる。
18 つだ。
30 ある。
29 限る。
14 実だ。
49 ない。
28 きる。
25 ある。
34 らだ。
38 」だ。
14 える。
35 ある。
33 かり。
16 しい。
24 のが。
25 ろう。
25 らだ。
32 ない。
16 ある。
20 ある。
39 った。
16 ない。
40 きた。
51
49
47
40
39
39
39
38
35
35
35
34
33
33
32
31
30
30
29
29
28
27
26
25
25
25
24
24
22
21
20
18
18
16
16
16
16
15
15
14
14
14
12
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
また林檎と地面が引きつけあっている、枝がリンゴから離れていく、のように色々な視点から見ることができる。 (51字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
インは上から見ると円だが、横から見ると長方形になるからだ。球体ではない限り全てのものを違う形に見ることができる。そうするとどのような答えが完璧なんだろうか。正解は「円柱」だ。コインは円の分厚いもの。つまり円柱だ。
 物理学も同じだと筆者は言っていた。林檎を例に説明しよう。林檎は地面に落ちる。サー・アイザック・ニュートンも林檎が落ちるのを見て万有引力を発見した。しかし相対的に言えば、地面がリンゴに衝突した時とも言える。また林檎と地面が引きつけあっている、枝がリンゴから離れていく、のように色々な視点から見ることができる。しかし物理学にはたいていな場合一つの結論に至る。今回の林檎の例で言うと、「万有引力によって林檎と地面が移動した」と言う結論だ。しかしこれほど的確に「円柱だ」や「万有引力によって林檎と地面が移動した」と言えないものもある。つまり見方が複数あり、どちらも正解だというシチュエーションだ。
 文章と物体の違いは多くある。あり過ぎて困るほど見つかる。これから書くのも数多い違いの一つだ。その違いというのは、文章には見方が複数あるということである。物体というのは見えていて、触れていて、動かせるものに限る。つまり、簡単にいうと現実だ。それに比べ、文章は動かす事もできなければ、触ることもできず、どこかに書かなければ見る事もできない。そのため読む人、聞く人が自由に文章を捉えることができる。いくら読んでも意味のわからない詩や短歌が時々ある。それは作者が色々な見方の中に、色々な言いたいことを隠しているからだ。そのようなものを読んでいる時に見つけた文章の捉え方は、一つの文章の「形」だ。
 芸術でも同じことが言える。有名な画家の絵を見ても、「なんじゃこりゃ」と首を傾げる作品は多数ある。色々な形が描かれているだけで、色も赤や黄色白など普通なものばかり。しかし分かる人には分かるらしい。赤や黄色の形に隠された、作者が表しているものが。だが何人かに訊いているうちに意見が分かれるだろう。それは芸術には文学のように捉え方が沢山あるからだ。たとえ絵画は見えたとしても、芸術、作者の気持ちその物は見えない。そのため捉え方、見方が沢山ある。
 いい例としてモネの作品「睡蓮」がある。岡山の大原美術館で4歳の男の子がある作品を見て、
「カエルがいる」
と言った。しかしカエルなぞどこにもいない。学芸員がどこにいるのか聞いてみると、
「今水に潜った」
と言う答えが返ってきた。この4歳の男の子はモネの「睡蓮」のなかに自分の見方を見つけたのだ。自分の世界を。
 つまり芸術や文学には多くの見方があるということだ。今回僕が読んだ問題文も文学だ。僕は今回、問題文を「物理学や物体には色々な見方がある」と捉えこのように返した。

原文   森リン ベスト5