●総合 79 点 

字  数 1341 字 思考語彙 46 点  (7 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 61 点  (35 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 66 点  (76 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙46



















































66
知識語彙61
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1105120708050207011109040409010401050105021103020607030306070302011104050811070618061110


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
46 ある。
19 いる。
48 いる。
28 一だ。
31 違う。
29 さい。
19 さい。
29 さい。
4 どだ。
50 題だ。
31 ない。
14 ない。
13 いる。
29 しい。
21 いる。
18 ある。
24 ある。
10 ツだ。
55 思う?
13 ねぇ…
6 ねぇ…
25 よね…
28 った。
11 のか…
14 難う!
21 な人?
29 たり…
16 たら?
8 れた。
3 はぁ…
39 きた。
19 いに。
18 と母。
44 な人?
37 かな。
24 った。
28 めた。
68 ない。
23 んだ。
40 しい。
46 だよ。
25 よね。
30 ろう。
28 よね。
68
58
55
50
48
46
46
44
40
39
37
31
31
30
29
29
29
29
28
28
28
28
26
26
25
25
24
24
24
23
21
21
19
19
19
19
18
18
16
14
14
13
13
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
「まず、なぜ適応能力が必要なのかというと、今までいた土地とは離れた土地に行った時、ずっと、前の土地が良かったと言っていても楽しくない。 (68字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
(8月20日)の宿題も、テキストに載っている十五個の国の中から三つを選んでその国について調べる、という宿題だ。
前の文を読んで、何かがおかしいと思った人もいるかもしれない。実は私は今、日本にはいない。ヨーロッパのある国にいる。次の三つのヒントを元に、私が今どこにいるのか当ててほしい。
1.その国は九カ国もの国に囲まれている。
2.その国の首都はベルリンである。
3.その国は、ビールとソーセージで有名である。
答えは、ドイツだ。
 母は、国際人についてどう思っているのかなぁ、と思ったので母に、
「お母さんは、国際人とはどういう人だと思う?」
と聞くと
「そうねぇ…国際人ねぇ…まあ、国際人なんだから英語はできなくちゃダメよね…あとは、外国との関わりがないとねぇ…」
と、母は言った。やっぱりそう思うのか…と思いながらも、
「有難う!じゃあ、お母さん的に見て外国人はどんな人?」
と私が聞くと、
「まあ、言いたい事をハキハキ言ったり…うーん、お父さんに聞いてみたら?」
と返された。はぁ…と、心の内でため息をついたその時、ただいまーという声が聞こえ、父が帰ってきた。まるで、私達の話を聞いていたみたいに。
「おっ、ジャストタイム!」
と母。
「お父さん、帰ってからすぐで申し訳ないんだけど、お父さんにとっての国際人ってどんな人?」
と私がすかさず聞くと、
「そうだなぁ、適応能力と許容能力がある人かな。でも、まず手洗いうがいをさせて」
と父が言った。父が手洗いうがいをし終わると、ソファに座って話し始めた。
「まず、なぜ適応能力が必要なのかというと、今までいた土地とは離れた土地に行った時、ずっと、前の土地が良かったと言っていても楽しくない。だから、新しい土地になじめる能力が必要なんだ。そして、なぜ許容能力が必要なのかというと、新しい土地に行って、何もかもが新しい。そうなった時に、許せる範囲で許してあげないと、それがその土地の人にとっては当たり前なんだよ。例えば、日本では日曜日でも普通に過ごしているよね。でも、ドイツでは日曜日は静かにしていなければならないだろう。僕たちがドイツに来た時は戸惑ったけれど、もう慣れたよね。こういうことだよ。郷に入っては郷に従うだね。」
と、父は教えてくれた。
長い話になってしまったが、どちらの答えも少し違う。そう母に言ったら、色々文句を言われた。
 もともと、私は国際人という言葉を知らなかった。なので勉強になったし、国際人になるためには論理的思考が必要で、そのためには国語を頑張る必要があるという事が分かった。

原文   森リン ベスト5