●総合 80 点 

字  数 1380 字 思考語彙 42 点  (4 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (68 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 77 点  (111 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙42
























































77
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

150706050510090902031307081209111316060704091007140609050808111415100711


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
71 ある。
35 ない。
33 いる。
27 思う。
23 らだ。
37 ある。
44 った。
33 えた。
12 なぁ…
12 よう!
42 来た。
32 った。
28 った。
55 たら?
35 ある!
40 った。
43 った。
54 ない。
24 ない。
45 する。
25 うだ。
35 れた。
39 いた。
28 った。
59 った。
36 いた。
34 った。
15 った。
27 った。
32 った。
44 れた。
61 った。
78 った。
43 った。
20 した。
58 せた。
78
71
61
59
58
55
54
45
44
44
43
43
42
40
39
37
36
35
35
35
34
33
33
32
32
28
28
27
27
25
24
23
20
15
12
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私はこの長文を読んで、何事もチャレンジしてみないと何も起きない、怖がっていないで一歩足を踏み出してみないと人間らしくないし、面白くないという事が分かった。 (78字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
通り、失敗と成功の確率は百対一くらいの確率である。
 私が「創造」をした中で一番失敗してショックを受けたのは、小学校の図工の授業の事だった。大きな白い紙に絵を描こうという事だったので、絵の具を出して考えた。『どの絵にしようかなぁ…あっ、夏の花火にしよう!』と思い、花火の色を作るために赤とピンクと白を混ぜてみるととっても綺麗な色が出来た。その他にも色々と試してみたが、あまり納得のいく物は作れなかった。なので、いっその事、色を全て混ぜてみてはどうかと思った。その時の私の中では、「うんうん、混ぜちゃいなよ」とまるで悪魔のように言っている私と、「一回先生に聞いてみたら?」と言っている私がいたが、私は悪魔の言うことを聞いてしまったのである!結果的に、全く綺麗でも素敵でも何でもないただの茶色掛かった黒色になってしまった。仕方がなく、私は描く絵を変更して、セミが鳴いている夏の木々を描く羽目になってしまった。まぁ、その蝉と木の絵は木の幹の色合いが良いとほめられたので「終わりよければ全てよし」とも言うのかもしれない。私はこの経験を通して、安易に試みるのは良くない。一度考えてから試みなければ、ろくなことはない、という教訓を神様から教えてもらった気がする。その頃は、まだシナプスが繋がっていなかったようだ。
 今日は父がいるので、父に話を聞いてみた所、父の会社の話をしてくれた。父の会社は鉄を取り扱っていて、父がインドネシアにいた頃は事業会社に勤めていた。その頃は、買う側の会社が某設備を持つのはあたり前だった。しかし、あるメーカーAは注文が殺到している反面、設備能力が足りなかったが、新しい機械を入れるためのスペースが無かった。メーカーBは機械が古くなってしまったので、ヨーロッパから輸入をしていた。
そこで、父は父の会社でもその設備を取り入れたらどうかと思い立った。だが、大きな問題が一つあった。父の会社では、そのような設備の導入事例が全くなかった。そこで父は、その設備を導入することの意義を社内で説明して回った。父の新しい発想に最初は上司たちも首を縦に振らなかったが、最終的にはゴーサインを得られた。私は父の話を聞きながら、「お父さんも、全く新しい設備を思い立って社内に説明して回るなんて、大胆だなぁ〜」と心の内で思った。
 私はこの長文を読んで、何事もチャレンジしてみないと何も起きない、怖がっていないで一歩足を踏み出してみないと人間らしくないし、面白くないという事が分かった。とは言っても、一度よく考えてみないと私の絵の具のようになってしまうという事も分かった。私は父の話を聞いて、改めて父を尊敬した。(父のダジャレセンス以外)私はこれからも「創造」を続けていきたいな、と思案し、また絵の具みたいになってもしょうがないなとも自分に言い聞かせた。

原文   森リン ベスト5