●総合 82 点 

字  数 1398 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 91 点  (96 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 79 点  (117 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64































































79
知識語彙91
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-5点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

090913101717111406150610100410111411120918061712131712040406


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
26 違う。
35 いく。
51 のだ。
49 めた。
70 うだ。
84 うだ。
46 った。
63 うだ。
30 える。
71 った。
27 困る。
42 なる。
33 くる。
20 ある。
55 まう。
38 った。
56 える。
40 らだ。
62 れる。
38 れる。
72 良い。
25 良い。
62 狭い。
52 する。
66 ある。
64 った。
49 った。
17 思う。
22 ある。
29 うだ。
84
72
71
70
66
64
63
62
62
56
55
52
51
49
49
46
42
40
38
38
35
33
30
29
27
26
25
22
20
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
なので、他の子よりも遅れていて、留年になっても恥ずかしくない、出来なかったのだからもう一年やればよい、それでも理解できなかったらもう一年やれば良い、と思っているそうだ。 (84字)
 

【本文】
島に住む動物と大陸に住む動物とでは体の大きさが違う。島は狭いので捕食者が少なく、ほ乳類として無理のないサイズに戻っていく。それに比べて大陸の動物は、捕食者に食べられないように鍛え抜かれ、巨大になったり矮小になったりするのだ。
 母にこの話を聞いてみた所、母にも思い当たることがあるらしく、「聞いた話だとね、…」と話し始めた。その誰かから聞いた話によると、ヨーロッパでは、「勉強はするもしないも個人の自由、自分の人生なのだから自分で選びなさい」と言われているそうだ。なので、他の子よりも遅れていて、留年になっても恥ずかしくない、出来なかったのだからもう一年やればよい、それでも理解できなかったらもう一年やれば良い、と思っているそうだ。つまり、ヨーロッパでは周りの目を気にせずに、自分は自分、他は他だとも認識していると分かった。一方で日本では、留年に限らず、自分の子がほかの子よりも遅れていると恥ずかしいと感じてしまうので強制的に勉強をさせるのだそうだ。日本はヨーロッパよりも周りの目を気にしすぎているともいえる。
私はこの話を聞いた後、自分だったらヨーロッパ流と日本流のどちらが自分に合っているかを自問自答してみた所、ヨーロッパ流だと少し戸惑うと思った。何故ならば、勉強はしない方が楽で楽しいが、後々に困る。勉強をすると決めると、学校+習い事+宿題+勉強という事になるので、大分と大変になる。さらに、中等部や高等部になると、宿題の量が半端ない量になってくる。そうなることを覚悟した上での選択である。普通のインタビューとしてなら軽く答えられるが、それが人生を左右するものだと考えると、ついつい考え込んでしまう。が、とりあえず今は、目の前の事に集中しようというのが私の最終的な答えだった。
 私が考えるには、アメリカなどの大陸では大思想の人が多いが、日本などの島には大思想を持つ人は少ないように思える。何故ならば大陸では革新的、または進歩的な人が多く、島には保守的な人が多いからだ。その理由としては、大陸は競争社会であるため、様々な人種が共存しているため、進歩的、革新的であるためだという理由が挙げられる。一方島は、人種が少ないため、競争社会になりづらく、保守的であると考えられる。
 鶏口となるも牛後となるなかれということわざがあるように、大陸という大きな集団の中で下にいるより、島という小さな集団の中でトップに立つ方が良い。いわゆる、上の下よりも中の上の方が私は心地が良い。例えば、国土交通省が提供する土地総合情報システムの地価公示の上位にランキングされているエリアに住んでいるが、家はとても狭い。という環境よりも、下位にランキングされているエリアに住んでいるが、家はとても広い方が良いと私は思案する。理由としては、土地を聞いただけだと前者の方が聞こえは良いが、実際に家を訪問するというのであれば庭付き一戸建ての方が好みだからである。
 私はこの長文を読んで、島などの限られた面積の中で生きる動物はその動物として無理のない大きさに戻って行くのだという事が分かった。また、その島の法則は人間にも当てはまり、大陸では革新的、島では保守的であるのだという事も分かった。私は島国で生まれてよかったと思う。それは、自分の性分がマイペースだからである。まるで、島に住むちょろちょろと動き回っているリスのようだ。
>> 後半1200字のみ表示にする

原文   森リン ベスト5