●総合 80 点 

字  数 1193 字 思考語彙 52 点  (12 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 75 点  (64 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 93 点  (165 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙52























































93
知識語彙75
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0507110703070504041408060410060910040907030411090408020913040505040806091609040308


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
13 ある。
27 れる。
52 ない。
28 いる。
11 いる。
21 れる。
17 庭だ。
21 よう。
21 った。
53 れる。
30 いた。
20 んだ。
18 した。
39 じた。
19 んだ。
36 のだ。
41 いた。
18 渡す。
35 来る。
27 った。
12 した。
26 とを。
46 たい。
32 ある。
15 った。
30 ある。
16 った。
30 った。
53 違う。
20 った。
25 した。
29 った。
23 のだ。
42 した。
17 思う。
42 らだ。
65 った。
44 する。
16 いる。
26 だと。
32 った。
65
53
53
52
46
44
42
42
41
39
36
35
32
32
30
30
30
29
28
27
27
26
26
25
23
21
21
21
20
20
19
18
18
17
17
16
16
15
13
12
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私はこの長文を読んで、奇跡を望むならば、いつ運が巡ってきてもその運を掴むために日々努力をしなければならないということが分かった。 (65字)
 

【本文】
 啐啄の機という言葉がある。それは、早すぎず遅すぎず、得難い好機の意味で使われる。いくら努力をしても運に恵まれなければ、また、いくら運に恵まれていても努力をしなければ、奇跡は起こらない。だが、我々は気付かぬうちに啐啄の機を何度も経験している。そう作者は言っている。
 私の啐啄の機は、大きく四つに分けられる。勉強、運動、習い事、そして家庭だ。今回は勉強の中のエピソードをお伝えしよう。
 それはドイツ語のテスト勉強のことだった。私はそのテストのために総合で時間を5時間ほど割き、マル秘︎儀式もして、私なりに最善を尽くしたと考えられる。そしてテスト当日、テストが始まる直前に私は見直しをしていた。その時、私の脳の中にある単語が浮かんだ。「この単語は出そうだな」と直感した。このような事をヤマカンというそうだが、私はドイツ語の女神が降臨したのを感じた。その単語を入念に覚え、テストに臨んだ。そして配られた紙を見てみると、なんと、直感した単語が問題に出ていたのだ。私はまるで大海原を吹き抜ける風に乗って、空へ舞い上がって行く鳥のようになっていた。練習したとおりに書いて、先生に渡す。その時の私は、例えようがないくらいに浮足が立っていたと自己分析出来る。そのテストでは、見事百点を勝ち取ったあえになであった。
その時、私は確信した。世の中には奇跡というものが実在するのだということを。
もしかしたら、それは偶然という名の必然かもしれないが、神様が起こした奇跡だと私は信じたい。
その後も、直感という名の秘密道具に随分と助けられた覚えがある。運が良かった、と素直に思った。
 もう一つ、英語のテストの際にも奇跡に助けられた覚えがある。それは、三か月ほど前の事だった。私は寝る間も惜しんで勉強をし、単語を覚え、学校へと向かった。英語のテストはコンピューターで行うのでその部屋に行き、よーいスタートでテストを始めると、なんと範囲が違う。わたしは頭の中が真っ白になってしまった。が、落ち着いてわからない単語は推測することにした。散々な結果になることは承知の上で、一か八かのテストだった。ところが、なんとそのテストでは百点だったのだ。その時もわたしは飛び上がらんばかりに喜び、神様は見ていてくれたのだと改めて実感した。またこの運は、親譲りだと私は思う。何故ならば、母はテストの際に直前まで見直しをしたものは必ずテストに出るそうだからだ。
 私はこの長文を読んで、奇跡を望むならば、いつ運が巡ってきてもその運を掴むために日々努力をしなければならないということが分かった。そして、もし千載一遇の奇跡に恵まれたいのならば、努力が奇跡を導いてくれるのだと思念する。かの有名なエジソンも言っている。「九十九パーセントの努力と、一パーセントの運」だと。
これからも啐啄の機に助けられるだろうが、努力も大切だと思った。

原文   森リン ベスト5