●総合 76 点 

字  数 813 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 56 点  (25 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 64 点  (69 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54















































64
知識語彙56
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △文章の中心がよくしぼられていますが、もう少し話題を広げてもいいでしょう。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0209090416080304080508071205060709070410060306030605080614


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
7 切だ。
34 れる。
37 うか?
24 のだ。
48 聞く。
32 たい。
7 ある。
21 とだ。
29 みる。
18 のだ。
35 果だ。
28 れる。
49 ない。
24 とだ。
13 いう。
20 読む。
29 いた。
24 なる。
15 いる。
47 らだ。
24 ろう。
24 する。
25 ない。
18 する。
26 らだ。
25 いる。
33 ない。
34 える。
58 いる。
58
49
48
47
37
35
34
34
33
32
29
29
28
26
25
25
24
24
24
24
24
21
20
18
18
15
13
7
7

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
名前を呼ぶことで人と人との距離が縮まり、良い人間関係を築いていくことに繋がっていく社会になっていくことを願っている。 (58字)
 

【本文】
名前は大切だ。名前について深く考えると、改めて名前と自分の関係の深さに驚かされる。人間全員が生まれてから死ぬまで一緒で毎日使うものが名前以外にあるだろうか? 意識をしていないだけで名前とはとても重要なのだ。しかし、最近名前を呼ぶ声よりあいつやお前、ねえねえなどといった誰でも当てはまる呼ぶ声をよく聞く。そこで今回は名前を呼ぶことへの意識を高める方法を考えていきたい。主に2つある。
1つ目は名前の重要さに気付かせることだ。例えばお前と呼んでくる人に向かってずっと名前で呼んでみる。すると次第にお前と呼ばなくなるのだ。これは名前を呼ぶことで相手としっかり向き合っていることを示した結果だ。名前を呼ぶということは相手と自分との距離を縮めてくれる。このような例を通して名前について深く考える機会を持つことは重要さに気付くきっかけになるに違いない。
2つ目は自分が呼んで欲しい名前を決めることだ。私の名前は間中花音という。苗字はまなかと読み、名前はかのんと読む。私はまなかちゃんという友達もかのんちゃんという友達もいた。つまり、私の名前は苗字がないということにもなる。私はこの名前を気に入っている。なぜなら苗字で呼ばれても名前で呼ばれているような感覚になり、相手との距離が縮まりやすいからだ。このように人には呼ばれたい呼ばれ方があるだろう。例えば田中さんだったら「たな」と呼ばれたりする。みんなが同じ名前だったら、名前の機能を果たさない。そこで、あだ名というものが存在する。自分だけの名前をつくることで自分を表現できるからだ。しかし、あだ名によって傷つけられてしまう人もいる。あだ名は自分を表現できる素敵な手段だということを忘れてはいけない。
これらのことを実践すれば、名前に対する意識が変わっていくと考える。名前を呼ぶことで人と人との距離が縮まり、良い人間関係を築いていくことに繋がっていく社会になっていくことを願っている。

原文   森リン ベスト5