●総合 83 点 

字  数 1266 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 69 点  (51 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 73 点  (97 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63























































73
知識語彙69
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

22151305081507081705050509060207050413061002021306050909050804180804


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
97 れる。
61 ある。
61 思う。
27 いる。
38 思う。
61 いう。
34 いる。
23 子だ。
68 るい。
16 った。
24 の人。
30 れる。
39 ない。
18 思う?
14 した。
32 てた。
23 てた。
17 みた。
58 指す。
26 ある。
36 ある。
6 書く。
8 った。
47 ます。
32 ます。
34 です。
40 ます。
1
1
1
42 ょう。
28 ょう。
30 ます。
11 いた。
76 った。
50 儀だ!
14 らだ。
97
76
68
61
61
61
58
50
47
42
40
39
38
36
34
34
32
32
30
30
28
27
26
24
23
23
18
17
16
14
14
11
8
6
1
1
1

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
九月三周目の作文 互いに見知らぬ者どうしが出会う時は言うまでもなく、すでに知り合っている者の間でも、出会いがある程度の離別の後で起こった場合には、動物・人間を問わず一般にあいさつ行動が見られる。 (97字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
わず一般にあいさつ行動が見られる。未知の者どうしの出会いでは、相手の素性や気持ちがわからぬことからくる不安と警戒の念が、特にあいさつ行動を要求するのである。このように見てくると、私たちにとって互いに別れているということが、どれほど不安で心配なものなのかが、よく理解できると思う。「おはようございます」僕は今、挨拶について考えている。僕的には、挨拶は人とのコミュニケーションを取るための第一歩だと思うだと思う。
 僕は、なぜあいさつは人とのコミュニケーションの第一歩と思うかというと、僕は、学校に着き教室に入ると、「おはよう」という。しかし、後から入ってきた子の中には、挨拶をせずに入ってくる人もいる。その子は、休み時間や授業中あまり喋らない子だ。「なぜ挨拶をしないだろう」まるでフェレットみたいだこのように僕は、沢山の人を見ていたが、挨拶をしている人は人とたくさん話したり、明るい。そして、僕はタイに来た時思った。マンションを警備している守衛さんや、清掃員の人。必ずその日に一回は「サワッディーカップ(日本語でおはよう、こんにちは、こんばんわ)」と声をかけてくれる。しかし日本では、マンション内で、誰かとすれ違っても声をかけてくれる人が少ない。
 僕は、母兄になぜ挨拶をすると思う?とインタビューしてみました。母は、僕と同じひととの、コミュニケーションを取るためと言ってた。兄は、だらしない人にならないようにと言ってた。また、僕は挨拶について調べてみた。ウィキペディアには挨拶は、新たに顔を合わせた際や別れ際に行われる、礼儀として行われる定型的な言葉や動作のことを指す。また、式典などで儀礼的に述べる言葉をいうこともある。また、日常生活には欠かせない人と人とが気持ちよく生活できる言葉でもある。儐とも書く。と書いてあった。挨拶(あいさつ)とは、自分の心を 開くことで相手の心を開かせ、相手の心に近づいていく積極的な行為と言えます。 分かり やすく言うと、あいさつには、「あなたのことを認めています。 これから仲良くしていき ましょう。」 という意味が込められているのです。と書いてあれば、「あいさつ」は人間関係を築く大切なコミュニケーションといえます。 ... そうならない為にも、できるだけ「あいさつ」をする相手に心を込めて言葉を掛けましょう。 それが難しいのなら、相手に視線をむけることをしましょう。 さらに、その方の名前を呼ぶこともいい印象に繋がると思います。と書いている人もいた。またインターネットでもっと、調べると僕と同じようにコミュニケーション取るためと書いていた人もいた
 僕は、挨拶は人にとって解釈のしかた違うことがわかった。なぜなら、インターネットで調べてみたら、コミュニケーションをするためと書いている人もいれば、礼儀だ!といっている人もいたからだ。

原文   森リン ベスト5