●総合 87 点 

字  数 1088 字 思考語彙 66 点  (23 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 77 点  (67 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 93 点  (165 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙66



























































93
知識語彙77
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

12110814090610050310110606051305080810041708081305071602110404


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
41 いる。
59 思う。
29 いる。
50 ろだ。
30 らだ。
29 」だ。
47 った。
18 うか。
12 いた。
44 のだ。
44 った。
26 のだ。
26 いた。
29 うだ。
49 のだ。
21 みた。
27 ある。
32 どだ。
44 ない。
21 どだ。
87 けだ。
28 うだ。
33 本式。
62 った。
27 うか。
26 する。
50 いる。
6 体だ。
52 在だ。
20 ある。
18 のだ。
87
62
59
52
50
50
49
47
44
44
44
41
33
32
30
29
29
29
28
27
27
26
26
26
21
21
20
18
18
12
6

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そしてそれらの教訓は登場するキャラクターたち自身の言動が元になって物事が進み結果として「あの時にこうすれば良かった」とか「こうしなければよかった」という教訓が得られるわけだ。 (87字)
 

【本文】
お話を文学-文学のうちででも、もじによらず声によって伝達される文学―と考えている。お話に興味をもつものにとっては、昔話はたえずそこに自分をうるおしにかえっていかなければならない泉のようなものだと思う。昔話は文学のもとの形と言ってよく、大きな力が隠されている。この文章を読んで一番心に残った部分は、お話とは声によって伝達される文学―と考えているというところだ。なぜならその言葉がまるで格言のようで心の深くに残ったからだ。
私が小さいころ大好きだった昔話は「おむすびころりん」だ。物語について感じたことはおむすびが穴の中に落ちたらネズミたちの声が聞こえたので不思議に思った。あと昔にそんな話があったのだろうか。と小さい頃は思っていた。でも今はネズミがしゃべることや人が入れる穴などはないとわかったのでおそらく作り話なのだ。悪い爺さんが穴の中に入り小判をネズミからぬすもうとしたが真っ暗になってぬすめなくなった。そこの昔話の教訓は欲張ると損をするということなのだ。
母は「かさじぞう」という昔話が好きだと言っていた。なぜならおじいさんは貧しいのに親切にしていたからだそうだ。常に感謝の気持ちを忘れない、そうすると困っている人がいるとき、瞬時にこうどうできるようになるのだ。
昔話とイソップ物語との違いを調べてみた。昔話は桃太郎や浦島太郎、サル化に合戦などたくさんある。イソップ物語はアリとキリギリスやウサギとカメ、北風と太陽などだ。昔話は鬼が出てきて退治するストーリーのイメージだがイソップ物語は鬼というのは登場しない。登場するのは擬人化された動物や太陽などだ。そしてそれらの教訓は登場するキャラクターたち自身の言動が元になって物事が進み結果として「あの時にこうすれば良かった」とか「こうしなければよかった」という教訓が得られるわけだ。つまり自分自身の物事の流れを考えるきっかけになるようだ。鬼が見ているかもしれないから、という周り主体の選択と決断が日本式。アメリカ式は「これをやったらこうなるから」という自分主体の選択と決断の違いはこのようなところから始まっていると書いてあった。そのことからロシア式や中国式など他にもあるのだろうか。確かに私も日本人なので日本式の周り主体の考えをする。私は外に遊びに行くか構内にいるか、みんなが外に行っていたら外に行くし校内にみんながいたら校内にいる。周り主体だ。
 昔取ったきねづかということわざがあるように昔話は人間にとって色々なことを教えてくれる親のような存在だ。お話とは声によって伝達される文学である。昔話は私と共に歩んでいく存在なのだ。

原文   森リン ベスト5