●総合 88 点 

字  数 1126 字 思考語彙 62 点  (20 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 92 点  (97 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 92 点  (159 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙62
































































92
知識語彙92
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

031110111110090811061205120810081311101112061607111014


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
13 ある。
39 法だ。
48 れる。
44 ある。
49 きる。
41 思う。
37 とだ。
31 いる。
50 いる。
31 うか。
49 ある。
28 いる。
47 った。
32 きる。
53 いか。
36 とだ。
43 ある。
48 いる。
39 ある。
40 れる。
53 きる。
20 ある。
57 した。
36 いか。
50 きる。
42 ない。
66 える。
66
57
53
53
50
50
49
49
48
48
47
44
43
42
41
40
39
39
37
36
36
32
31
31
28
20
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、常識とはルールではなく発見の途上であるように、私は自由な発想を展開していくことで、人生の可能性がさらに広がっていくと考える。 (66字)
 

【本文】
 旅には二通りの種類がある。一つは、旅行案内記などを読んで自分の行きたい場所に見当をつけてから行く方法だ。これは最もオーソドックスなもので、大きな誤算があることが少ないためある程度の安全性が約束される。一方で、旅行に行きたくなったらなりふり構わず自分の好きな場所に飛び出していく方法もある。困難が発生しやすいため一般的には薦められないものの、事前の知識がないため新鮮な感覚で旅行ができる。どちらにも長所はあるが、私は発見にあふれた後者なスタイルで生きていくべきだと思う。
 そのための方法として第一に、何事にも失敗を恐れない心を持つということだ。旅行に限らず、失敗を嫌う人は選択の可能性を狭めてしまっている。安全策ばかりに頼って失敗から得られるものを享受できないため、結果的に自分が成長する機会を失っている。誰にでも、失敗が教訓に結びついた経験はあるのではないだろうか。例えば、私は中学校の理科の実験中に自分の不手際でアルコールに引火し、机を燃え上がらせたことがある。服にも危うく燃え移るところで、危なかったのを覚えている。しかし、この経験があったことでこの以後から火に対しての恐怖心が増し、より用心するようになった。そもそも失敗は何か新しいことを学ぶチャンスとも言うことができる。「すべての失敗は成功の一部である」という言葉にもあるように、失敗をもっとポジティブに捉えるべきではないか。
 第二の方法として、様々なやり方を認める社会をつくっていくということだ。今の社会の風潮として、少し世間からずれた行動を起こすとすぐに変人扱いされる傾向にある。そのため、自然と全員が同じような趣味や思考へと偏りがちになって普遍的な社会になってしまっている。もっと多様な社会を形成するためには、もっと多様な考えを奨励していく必要がある。そういう意味で考えると、江戸時代以前は比較的自由な発想が多かったように思われる。というよりも、新たな見方ができず従来の例に倣ってばかりでは生き延びていけなかった時代だと言うこともできる。例えば、長篠の戦いはその最たる例である。古くからの伝統である騎馬部隊を用いて戦に挑んだ武田軍は、新しい発想として銃を取り入れて戦った織田軍に敗北を喫した。この時代のように、今の私たちに求められているのは独自の発想力ではないか。
 確かに、これまで先人が残したものを受け継ぎ生かしていくことで、さらに安全な道へと進むことができる。第一、情報があふれる現代ではそれを無視して生きていく方が無茶とも言えるかもしれない。しかし、常識とはルールではなく発見の途上であるように、私は自由な発想を展開していくことで、人生の可能性がさらに広がっていくと考える。

原文   森リン ベスト5