●総合 88 点 

字  数 1089 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 87 点  (88 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (148 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61






























































88
知識語彙87
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

10130709060611101609081510060809111408071414090713


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
53 いか。
47 いる。
28 ある。
46 ない。
24 える。
25 とだ。
44 ある。
49 ある。
51 ある。
44 ある。
40 いる。
55 ある。
45 ある。
29 れる。
44 とだ。
44 った。
43 いる。
53 える。
36 ある。
36 ある。
56 いう。
65 石だ。
42 思う。
33 ろう。
53 える。
65
56
55
53
53
53
51
49
47
46
45
44
44
44
44
43
42
40
36
36
33
29
28
25
24

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
これだけでもショックを与えるエピソードだが、そこで得た直感的な考え方を応用することでスマートフォンの開発までこぎつけるのが流石だ。 (65字)
 

【本文】
私たちが旅をするのは、たいてい何らかの意味や目的のためではなく、意思とは無関係に旅を欲するからではないか。バックパッカーなどを見ればわかるように、自分探しの旅といって各地を転々としている人が多くいる。本当に大切なのは、このような物事に向ける強い関心である。人は小心翼翼としていても、自身の才能を棒に振ってしまうだけで偉業を成し遂げることはできない。私は、誰もが旅立ちの気持ちを持つべきだと考える。
そのための方法として第一に、好奇心を持つことだ。好奇心というと、面白いことを探してむやみに詮索する心などと悪い意味に捉えられがちである。また、小さいころは好奇心旺盛だったのが、生長していくにつれて次第に弱まっていってしまう傾向にある。しかし、何事も好奇心の誕生が第一歩であり、飛躍的に発展を遂げている科学文明の原動力もまた好奇心にある。まずは好奇心への悪いイメージを取り払い、様々なことに対して疑問を持つようにすべきである。私も、学校の授業を受け身の体勢で聞くのではなく、主体的に参加するようにしている。公式は丸覚えせず、どうして成り立つのかを深く考えることでその疑問が他の分野へと広がっていき、様々な発見がある。例えば、物理の公式について考えていたら裏で数学の三角関数とつながっているようなことがある。このように、好奇心は意識せずとも自分の視点を広げてくれる。
第二の方法としては、広い世界に飛び出すことのできるような環境づくりをするということだ。まだ村単位で生活していたころは、自分の村のことだけを考えて生きていても不自由はなかった。ところが、だんだんと集合の単位が大きくなり、いまでは多種多様な結びつきが生まれている。つまり、時代が下るにつれて、広い視点を持ち自分の周りを観察することのできる力がより求められていると言える。その点で、スティーブジョブズも留まることをせず常に外を見続けた人である。彼についてあまり知られていない事実として、インドへの旅というものがある。若いころに衝動的にインドへ行きたくなり、ドイツへの留学のためにもらった金をすべてインドでの放浪に費やしたという。これだけでもショックを与えるエピソードだが、そこで得た直感的な考え方を応用することでスマートフォンの開発までこぎつけるのが流石だ。私はやはり、狭いところにとどまっているのではなく外へと足を延ばすことが大切だと思う。
確かに、日常の生活を実直に積み重ねていくことも時には必要だろう。しかし、旅とは目的の達成ではなく、目的を探すためにあるように、旅立ちへの好奇心を持つことが必要だと考える。

原文   森リン ベスト5