●総合 88 点 

字  数 1076 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 91 点  (96 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 95 点  (170 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64































































95
知識語彙91
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1211130709090810161108131415081409141312080810


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
50 ない。
54 ある。
59 いる。
29 いる。
40 ろう。
39 える。
37 とだ。
43 ある。
59 しい。
44 ある。
32 ある。
65 する。
53 ずだ。
66 ある。
40 とだ。
59 まう。
29 ある。
58 ずだ。
40 した。
53 った。
28 える。
37 ない。
58 ある。
66
65
59
59
59
58
58
54
53
53
50
44
43
40
40
40
39
37
37
32
29
29
28

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
つまり、多少の効率低下は惜しまず、どちらかの意見に決めるのではなく新たな意見を作り出すことが民主主義を形成していくうえで大切である。 (66字)
 

【本文】
 北朝鮮は、何年も前からミサイルの実験を行うなどして平和を脅かし続けておりその勢いは弱まることがない。あれだけ世界から批判を浴びているのにもかかわらず、まだ存続できているのは国民の情報を統制しているからである。インターネット上にあるほとんどの情報に規制をかけ、隠蔽し新たな情報を捏造することで、国民からの支持を得ようとしている。完全な独裁体制をつくることで、国をなんとか安定させている。しかし、いつか北朝鮮のような無理な独裁は終わりが訪れ、国が崩壊してしまうだろう。やはり、私は自由で長続きすることのできる民主主義を形成していくべきだと考える。
 そのための方法として第一に、民主主義による効率性の低下を我慢することだ。独裁体制ならば決定者がはっきりしており時間が省かれるため、効率性で圧倒的に有利である。一方、民主主義の場合どうしても国民の意見を聞くとなると、必ず意見の食い違いが生まれてしまい即座に決定することは難しい。というよりも、国民全員の意見を叶えると共に全員が納得するような案を出すのは不可能である。しかし、必ずどこかにそれぞれが妥協しあって決まる均衡の点がある。例えば、クラスの中で席替えが行われるとしてそれぞれが好きに座ってよい、という意見と全て先生が決めるべきだ、という意見があるとする。この場合、両者がなるべく争わなくて済む民主主義の観点で決めるならば、くじ引きで席を決める、が妥当なはずだ。つまり、多少の効率低下は惜しまず、どちらかの意見に決めるのではなく新たな意見を作り出すことが民主主義を形成していくうえで大切である。
 また、第二の方法としては反対勢力が受け入れられるような環境を作っていくことだ。口では民主主義を叫んでいても、流れに逆らうような行動が嫌われるような空気があっては結局国民の決定権がなくなってしまう。第一、民主主義の肝は少数意見が尊重されるということにある。多数決は完全な民主主義のように見えるが、言葉を変えれば少数意見の迫害ということになり、民主主義ではありえないはずだ。昭和時代の前期、国民はこの多数決に反旗を翻し、共和主義という形で政府に抗議した。ところが、何年か経つにつれて弾圧が強まりだんだんと思考や言論の統制が始まった結果、戦争が起こってしまった。反対意見の寛容も民主主義を持続させるうえで重要といえる。
 確かに、民主主義は国家を発展させるためには非能率的な考え方かもしれない。しかし、国家とは発展のためではなく国民のためにあるものであるように、私たちは全員の総意に基づいた決定をすべきである。

原文   森リン ベスト5