●総合 89 点 

字  数 1113 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 95 点  (103 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 91 点  (156 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63

































































91
知識語彙95
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

16121106090513080510081509120607130815071013121012


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
53 った。
48 いる。
50 ある。
31 える。
41 ある。
21 ちだ。
52 らだ。
35 ない。
29 とだ。
52 いた。
28 いた。
83 った。
47 った。
46 思う。
33 とだ。
40 った。
44 けた。
31 いる。
60 れた。
38 ずだ。
35 った。
53 のだ。
57 切だ。
35 ある。
67 える。
83
67
60
57
53
53
52
52
50
48
47
46
44
41
40
38
35
35
35
33
31
31
29
28
21

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
したがって、今日の予定のことを質問されたとき、私としては、予定を知らなくても周りの様子をうかがえば切り抜けられると思っていたので、はっきり返答することができなかった。 (83字)
 

【本文】
現在では、脳が先に機能停止に陥った場合、かなり長期にわたって人工呼吸器で脳死状態を維持できるようになった。これにより、役立たない自明の死を、移植の利用によって「役立つ死」へと転化する動きが高まっている。しかし、この中間的身体は「人」として扱われるべきで、移植に用いるのはやめた方が良いという意見もある。私は、技術の進歩につれて、倫理観も変革していくべきだと考える。
そのための方法として第一に、現実を直視し、責任を持った行動を心掛けることである。私は困ったことがあった時、人に頼りがちだ。多数派の人にひたすらついていけば、おおよその場合は失敗しなくて済むし、責任を自分で持つ必要もないからだ。しかしそれでは、予期せぬアクシデントが起こった時に問題を解決できない。例えば、先日あるクラスメイトから質問をされたときのことだ。私は高校に入学したばかりなので、クラスになじめるまでは周りの流れに逆らわずついていくことを心掛けていた。そのおかげで、大きな問題もなく平和な毎日を過ごしていた。したがって、今日の予定のことを質問されたとき、私としては、予定を知らなくても周りの様子をうかがえば切り抜けられると思っていたので、はっきり返答することができなかった。そのときは相手に申し訳なくなったのに加え、二人とも予定がよく分からないままで混乱してしまった。このように、私は全ての事柄をしっかり見つめ、責任を持った判断ができるようになるべきだと思う。
第二の方法としては、問題に対しては大勢でよく議論を尽くすことだ。1930年代から1940年代にかけて、第二次世界大戦という悲惨な戦争が起こった。残念ながら、日本もこの戦争に参加し、罪のないたくさんの人が空襲などで大きな被害を受けた。第二次世界大戦が勃発したきっかけは、世界恐慌だといわれている。世界恐慌では、アメリカで株が大暴落したことにより各国が大きな打撃をうけ、日本も経済が全く回っていかない窮地に立たされた。絶体絶命になった時こそ、みんなで知恵を絞って解決策を立てるべきだったはずだ。しかし、軍の独裁政治により日本の方針は強制的に「領地拡大」に定まった。他国の領地を侵略するため、たくさんの国民が戦争に駆り出され、ついに第二次世界大戦という悲劇が起こったのだ。同じ過ちを二度と起こさないためにも、普段の生活から一人で決めるのではなく多数で話し合って問題解決することが大切だ。
確かに、技術の進歩は目覚ましく、人間の判断が難しくなってきつつある。しかし、技術とは生まれるものではなく人が生み出すものであるように、私は、ひとりひとりが時代の流れについていくことが求められると考える。

原文   森リン ベスト5