●総合 86 点 

字  数 1158 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (58 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 83 点  (131 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56

























































83
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0505110911080609080209120909070909090810131010050506061009090608


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
24 々だ。
20 いる。
37 いる。
52 のだ。
46 いる。
34 思う。
29 とだ。
43 思う。
39 ある。
15 とだ。
31 った。
38 った。
33 った。
30 った。
27 いた。
41 った。
37 った。
42 った。
36 った。
44 った。
55 きだ。
49 ある。
49 いる。
25 ある。
27 れた。
29 んだ。
30 れた。
45 った。
47 のだ。
42 ない。
23 ある。
35 たい。
55
52
49
49
47
46
45
44
43
42
42
41
39
38
37
37
36
35
34
33
31
30
30
29
29
27
27
25
24
23
20
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
この例からもわかるように、どんなに気が許せる人と接するときでも、相手のことを常に思いやって行動を起こすべきだ。 (55字)
 

【本文】
アメリカ人は、そろいもそろってにこやかな人々だ。いつ会っても機嫌よさそうに微笑んでいる。しかし、一人になったとたん、考え深くどこか徒労感のある表情になる人もいる。アメリカ人の笑顔は陽気な性格からくるものではなく、他者との摩擦を起こさないために、やっていることなのだ。筆者は、英語表現の基礎は語彙でも構文でもなく、伝えようとする意志、微笑む姿勢だと言っている。私は、筆者の言うような「微笑む姿勢」を日本でも大切にすべきだと思う。
第一の方法は、相手に対する思いやりの気持ちを持つことだ。私は、知らない人に対してだけでなく、家族や友達にも思いやりの態度で接するべきだと思う。私は、友達のことをあまり気遣わずに行動してしまい、失敗してしまった経験がある。自分が小学6年生の時のことだ。私は、中学受験に興味があり、ある中学校を受験することになった。そこの中学校はレベルの割になぜか倍率が高く、合格できない人が多い学校だった。私の学校でも、3人受ける人がいてお互いに、それなりに仲が良かった。長い受験勉強の末、試験を受けてあとは結果を待つだけとなった。私は正直、合格でも不合格でもなんとかなると思っていた。そのため、私が合格だと分かった時、高揚感から軽はずみに友達の合否を聞いてしまった。友達は受験に強い思いがあったのにもかかわらず、結果はだめだったらしかった。さらに、自分は受かっていたので嫌みのようになってしまい、一時気まずいムードになった。それから、その友達に話しかけるのに少し抵抗を覚えるようになってしまった。私は、もう少し相手の思いや、その場の状況を考慮してするべきだったと後悔することになった。この例からもわかるように、どんなに気が許せる人と接するときでも、相手のことを常に思いやって行動を起こすべきだ。
第二の方法としては、小さいころからできるだけ様々な人とコミュニケーションをとるということがある。世界的な作曲者として有名なシューベルトは、子供の頃たくさんの人とのかかわりがあったと言われている。一つの要因は、シューベルトが貧しかったことにある。音楽のお金がなかったため、7歳から聖歌隊に入れられた。周りが知らない人だらけの中で、戸惑いながらも音楽を学んだ。それは、シューベルトに知らない人との関わり方を教えてくれた。また、学校では、貧しいシューベルトが買えない五線紙などを友達にもらい、人脈を広げていった。貧しさがきっかけとなり、シューベルトはたくさんの人とコミュニケーションをとるようになったのだ。
確かに、他の人の目を気にするあまり、自分らしさが出なくなることもあるかもしれない。しかし、「第三者の目を持て」という言葉がある。私は、常に他人に対して微笑みの姿勢で接することができるようになりたい。

原文   森リン ベスト5