●総合 85 点 

字  数 1313 字 思考語彙 54 点  (14 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 90 点  (94 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (136 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙54
































































85
知識語彙90
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-2点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

10111010050806080807141014111509090707111403131006191114061405


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
48 ある。
45 らだ。
50 ある。
54 いる。
22 ある。
35 たい。
29 とだ。
30 思う。
36 まう。
22 ある。
62 った。
42 きた。
62 った。
45 じた。
54 みた。
37 いく。
34 った。
41 ない。
31 とだ。
47 れる。
57 思う。
10 長だ。
48 高い。
50 いる。
25 ある。
84 うだ。
53 ある。
47 切だ。
25 事だ。
63 まう。
21 ある。
84
63
62
62
57
54
54
53
50
50
48
48
47
47
45
45
42
41
37
36
35
34
31
30
29
25
25
22
22
21
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
また、「長篠の戦い」はとても有名で、鉄砲を使って見事勝利を収めたと言われているが、この戦いに使われた「三段撃ち」という戦術も、もともとはヨーロッパのものであったそうだ。 (84字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
「自然」ではなくなることもある。筆者は、いずれにしても一つの言語を習得して身につけることによって、価値観の方向づけをされていると言っている。日本人の謙虚すぎる一面も一種の価値観である。謙虚なことは良いことだが、私はもっと自分に自信を持った生き方をしたい。
そのための方法として第一に、失敗や批判を恐れないことだ。謙虚さの背後には、他人からの評価を恐れる気持ちがあると思う。しかし、いつまでも恐れていては自分の考えを持たない生き方になってしまう。例えば、私には部活動で似たような経験がある。私はテニス部に所属していたのだが、二つ上の先輩はとても権力が強く、何を言われても逆らうことができないような最悪の存在だった。ある日、私がサーブを打っていると、二つ上の部長が珍しく私にアドバイスをよこしてきた。先輩によれば、サーブは高く上げるというよりも低く上げた方がタイミングをつかむことができるし威力も増すのでいいとのことだった。実は、このアドバイスを受けたとき、正直サーブは高く上げた方が決まりやすいのでいいと感じた。だが、先輩の言葉に逆らうのは気が引けるのに加えて、後でまた何か言われたら面倒だと思い、なんとか強制してみた。しかし、サーブの威力にはあまり変化がないのに精度だけはどんどん落ちていく。結局、前の打ち方に戻すことになり、サーブ上達の支障となってしまった。このことがあってから、自分のやり方を貫けばよかった、と後悔したのは言うまでもない。
また、第二の方法としては、積極的に海外の人と交流することだ。現在日本には本当にたくさんの留学生が来ていて、日本にいるだけで留学しているような気持になれる。この状況を生かして、外国人とコミュニケーションを取り合うことで、日本文化の狭い枠にとらわれない生き方になると思う。例えば、織田信長だ。信長といえば、権力の弱い大名から下克上を遂げて、天下統一のあと一歩まで上り詰めた人として名高い。進取の気性に富んだ人だったため早くからヨーロッパに目をつけていて、30回以上も外国人と会見している。これはこの時代の大名の中では、トップの数字である。また、「長篠の戦い」はとても有名で、鉄砲を使って見事勝利を収めたと言われているが、この戦いに使われた「三段撃ち」という戦術も、もともとはヨーロッパのものであったそうだ。日本流の刀と刀の戦いにこだわるのではなく、外国からの新技術を利用したことが、いい結果につながったのである。つまり、現代でも日本文化の狭い視点にとらわれず、外国の物の見方を知って身につけることが大切だ。
確かに、それぞれの文化の個性を守ることは大事だ。しかし、「視野は広ければ広いほどいい」という名言にもあるように、日本文化の中で生きていると、自然に日本的な考えに偏ってしまう。もっと大きな視野で見直すことが大切である。

原文   森リン ベスト5