●総合 87 点 

字  数 1116 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 92 点  (98 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (151 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57
































































89
知識語彙92
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

12111206120907141512090810071306070909140912080916


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
54 のだ。
36 ある。
55 多い。
23 ろう。
39 題だ。
34 とだ。
32 した。
59 った。
48 いる。
65 ない。
56 える。
33 ある。
55 える。
27 とだ。
63 いる。
35 った。
30 ろう。
42 とだ。
41 した。
44 ある。
51 いる。
48 ない。
37 のだ。
36 楽だ。
67 える。
67
65
63
59
56
55
55
54
51
48
48
44
42
41
39
37
36
36
35
34
33
32
30
27
23

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、精神は自ら生み出すものではなく、関わり合いから生まれるものであるように、私は強い人間関係の創造が、強い精神を作るのだと考える。 (67字)
 

【本文】
 いつの時代においても社会は他人との関わりを中心として成り立っていて、生きる上で人間関係は必要不可欠なものだ。だが、現在では昔よりも人間関係がうまくいかない人が増えている傾向がある。これらの人は、客観的な視点の欠如や思いやりの気持ちが少ないなど、コミュニケーション上の問題を抱えることが多い。例えば、SNSでの誹謗中傷はその典型例だろう。これを踏まえると、人間関係を適切に構築できない人が増えている今の社会は問題だ。
 その原因は第一に、違う考えの人と関わる機会が減ってしまったことだ。核家族化や少子化により、家族や地域内でのコミュニティが衰退した。これは若者によるインターネット上での会話を助長し、同じ思想や同じ趣味を持っている人としか話さない環境ができてしまった。私の周りの友達も、インスタグラムやツイッターなどを利用し気の合う集団を作って会話を楽しんでいる。ソーシャルメディアは国籍から何まで違う人との会話をするものだと思っていたが、これでは単なるチャットツールとしてしか機能していない。そればかりか、自分のアカウントには友達以外入れないようにして、できるだけ視野を狭くしようとしているように見える。真の人間関係とは、他人との違いを認識し自分を変えていくことである。私は、ネットで「それな」を連発するのはやめ、face to faceで十人十色の集団の中に身を置くべきだと考える。
 第二の原因は、文明が高度になり機械化が進んだことだ。企業は人件費を削ろうと、随所に機械を取り入れているが、これは便利である反面、人間味がなくなるというデメリットも併せ持っている。昔は何かを買いたいとき、嫌でもある程度の会話をしなければならなかった。常連として顔が覚えられれば、会話の機会はさらに増えただろう。つまり、買い物ひとつとっても、そこには小さいコミュニティが成立していたということだ。しかし、だんだんと会話は形式的なものになって、遂にはネットショッピングが登場した。今日ではその便利さが高く評価されて、わざわざ自分の足で店に出向く人が少なくなりつつある。さらに、コンビニやスーパーでは無人化が進められていて、AIがレジを担当する日も遠くないと言われている。このまま様々な分野で無人化が進めば、未来には人と顔を合わせる機会がなくなってしまうかもしれない。このように、機械の発達は人間同士の距離をどんどん遠ざけてしまっているのだ。
 確かに、上辺だけの人間関係を手に入れるのは簡単だし、維持するのも楽だ。しかし、精神は自ら生み出すものではなく、関わり合いから生まれるものであるように、私は強い人間関係の創造が、強い精神を作るのだと考える。

原文   森リン ベスト5