●総合 79 点 

字  数 617 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 107 点  (127 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 93 点  (165 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59



































































93
知識語彙107
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

12080704070212051411071510040712070310


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
43 励む。
25 える。
31 いる。
15 よう。
30 ある。
10 げる。
48 れた。
23 ある。
48 ない。
36 ない。
27 きだ。
54 ある。
41 ある。
19 よう。
20 紹介。
51 ろう。
27 ある。
24 うか。
40 ない。
54
51
48
48
43
41
40
36
31
30
27
27
25
24
23
20
19
15
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
つまり、難民・移民が発生する問題の背景を学び、どうすれば共生社会を実現できるかに私たちは力を注ぐべきである。 (54字)
 

【本文】
 認識が一面的で有限だと自覚していれば、人は自分の視点を変えて別の展望を探る努力に励む。これは発見的認識に近く、相互理解に不可欠と言える。以上のことから、多様なものの見方は今日、益々重要となっている。以下に二つの理由を列挙しよう。
 第一の理由は、価値観の違う外国人と友好を深めるためである。悲しい一例を挙げる。2019年3月にニュージーランドのモスクで銃乱射テロが起こり、移民や難民ら約50人が殺害された。犯人は移民を侵略者と呼び敵視していたのである。
 このような、格差拡大や貧困問題の鬱憤を移民・難民の当事者に直接ぶつける行為は断じて許されない。もちろん、移民・難民の存在が自国の社会不安を招く恐れはあるかもしれない。とはいえ、あまりに独善的で不寛容な態度は控えるべきだ。つまり、難民・移民が発生する問題の背景を学び、どうすれば共生社会を実現できるかに私たちは力を注ぐべきである。
 第二の理由は、少子高齢社会を迎えた日本に価値観の転換が求められているためである。地方でよく見聞きする例を挙げてみよう。【●廃校を宿泊施設に改装した事例を紹介。価値の発見として意義深い】
 確かに、自分の立場を確立しなければ他者との有意義な対話は成立しないだろう。しかし、多様な価値観を自覚しない自己主張は害悪である。人間は変わるために生きているのではないだろうか。やはり私たちは、他者との対話の機会を開き、変化を恐れない姿勢を貫かねばならない。

原文   森リン ベスト5