●総合 89 点 

字  数 1321 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 72 点  (58 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (126 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63

























































82
知識語彙72
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

131608080604101510051508051111120503091407051509071205130905071603


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
45 ある。
67 した。
34 のだ。
30 まう。
27 切だ。
19 使う。
35 さい。
64 った。
43 ない。
20 った。
65 能だ。
30 つだ。
27 ろう。
47 うだ。
49 ずだ。
53 いか。
26 事だ。
27 ある。
33 ない。
56 った。
30 いた。
31 える。
62 ない。
50 のだ。
39 った。
44 った。
23 まう。
48 きた。
43 方だ。
23 ろう。
38 切だ。
72 とだ。
17 たい。
72
67
65
64
62
56
53
50
49
48
47
45
44
43
43
39
38
35
34
33
31
30
30
30
27
27
27
26
23
23
20
19
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、最も大切なことは「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」ように、その場に合ったものを使える能力を身に付けることだ。 (72字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
」が駆り出されたのだ。ものに「もったい」がつくと人間はそれを捨てたくなってしまう。
 確かに、古いものは捨て新しものに変えることは大切だ。小学校の頃は、全員がランドセルを使う。ただ、ランドセルは高さが低く厚さも薄いため、教科書の入る容積が小さい。それにより、ランドセルは持っていく教科書やノートだけですぐ満たされてしまい、朝読書のための本を持っていくスペースは全くなかった。もし教室に翌日使うものを置くことができていたらランドセルは軽くなっていたかもしれない。だがそれは学校の規則によりできなかった。それに比べて中学校になってから使い始めたリュックは、ポケットの数が多く、様々なものをそれぞれの最適なスペースに詰めることが可能だ。さらに、自分の好きな形、デザインを選べることも魅力の一つだ。そのため、どんどん新品へ変更していくことが大事だろう。また、昔は根性を求める指導法が存在していたため、部活でも水を飲まないという教えがあったようだ。しかし、現在こんなことが行われていたら教師やコーチがパワハラだと訴えられ、すぐに逮捕されるはずだ。つまり、古い考えがいつまでも正しいとされるのではなくその時代に合った考えに移っていくということではないか。だから、古いものから新しいものへ変えることは大事だ。
 しかし、ものは大切にしていくべきだという考えもある。私は小学校の頃、ランドセルが壊れて新品を買った人を見たことがない。もちろん登校時間が少ないため負荷が小さいことは理由の一つかもしれないが、それ以上に学校内での保管方法が良かった。ランドセルはロッカーに入れ、その向きまで全員でそろえていた。こうすることによって自然と大切にすることができていたと言える。だが、中学校のロッカーは教科書、体操着、部活道具など様々なもので埋め尽くされているため、リュックは机の横にかけざるを得ない。そうすると、間違って友達に蹴られてしまったり、教室の床に落ちているほこりがついてしまったりするのだ。持っていく教科書が毎日多いこともありこの二年間でリュックを二回壊してしまった。壊してからは、入れる教科書の量を極力減らし、リュックも置く場所に気を付けるようになった。やはり、ものを乱暴に使っていては壊れてしまう。昔話「桃太郎」では、桃太郎が黍団子を猿、キジ、犬にあげることで鬼ヶ島征伐を達成することができた。この場合、動物たちが心を動かされたのは、桃太郎の気持ちではなく黍団子というものの方だ。したがって、ものを大切に扱うことが大事だろう。
 このように、新しいものに変えることもものを大切にすることもどちらも大切だ。しかし、最も大切なことは「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」ように、その場に合ったものを使える能力を身に付けることだ。何が大事か、見極めるようにしたい。

原文   森リン ベスト5