●総合 92 点 

字  数 1254 字 思考語彙 68 点  (25 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 83 点  (79 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (152 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙68






























































89
知識語彙83
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1011080407071307140708110818050604080504121508130715070708061203


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
49 する。
57 いる。
30 ない。
22 切だ。
23 する。
30 とだ。
44 のだ。
31 いた。
59 った。
33 らだ。
44 ある。
46 きた。
31 った。
65 った。
23 った。
30 えた。
28 ろう。
46 いか。
25 事だ。
17 いる。
54 切だ。
56 いる。
35 ある。
54 らだ。
31 した。
56 ずだ。
36 える。
30 のだ。
45 切だ。
34 ない。
66 とだ。
20 とだ。
66
65
59
57
56
56
54
54
49
46
46
45
44
44
36
35
34
33
31
31
31
30
30
30
30
28
25
23
23
22
20
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そうでないと、ついには自分が生きたとおりに考えるようになってしまう。」というように、自分が目指したい地点に向かって生きていくことだ。 (66字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
カのことを知っているはずだと考えており、全く同じものを喜ぶのだと思っている。双方には全く悪意がないが、相互理解のためにはこれはよくない。
 確かに、考えに固執しすぎないことは大切だ。様々な場面でそう感じるが、特に学校で痛感する。例えば、以前数学の授業で等積変形について学んだときのことだ。等積変形とは底辺が等しく高さも等しい三角形はどんな形になっても面積が等しいというものだ。その仕組みを理解したところで私たちはそれに関する問題を解いた。四角形や五角形の中にいくつか三角形が書かれており、ある三角形と面積が等しい三角形を探すのだが、それがとても難しかった。なぜなら、その授業の直前まで三角形の合同について考えていたからだ。だが、今回は合同を使うわけではなく、面積が等しい三角形を見つけるだけで良かったのである。したがって、私は全く解くことができず、友達の助けを借りることで正解にたどり着くことができた。また、数学の期末テストでも、因数分解の問題を間違えてしまった。その問題はある式を因数分解して二つの多項式に分けた後、さらにそれぞれを因数分解し、最終的には四つの多項式ができるという問題だった。しかし私は二回分解する問題を解いていなかった。だから、一回のみで満足してしまい、見事にその問題を間違えた。もし何回も解いていたら、理解することができていただろう。つまり、一通りの考えだけでは通用せず、幅広い視点を持たなければいけないということではないか。
 しかし、自分の考えについて吟味することも大事だ。私は毎日のように将棋を指している。将棋をたくさん指すことで指し筋を覚え経験を積んでいくことも必要だが、自分の将棋について検討することも大切だ。私は日頃から、対局中指す手に困った場面を思い出し、そこでの最善手をインターネットの検討アプリを使って調べている。また、自分の戦法が相手の全パターンに対応できるよう追求することもある。私は相手の戦い方に対して大きく形を変化させることなく、基本同じ形で戦うためそれを極めなければならないからだ。昔話「桃太郎」では桃太郎が自分のやろうと思ったことを実行した。自分の思いに従うのではなく周りの人が話す鬼ヶ島の噂を聞いて鬼征伐をやめていたら、人々に幸せは訪れなかったはずだ。桃太郎が勇敢であったからこそ、自分を信じ、周りに流されなかったといえる。よって、自分の道を歩んでいくことが求められる場合もあるのだ。
 このように、考えに固執しすぎないことも、自分の考えについて吟味することもどちらも大切だ。しかし、最も大切なことは「自分が考えるとおりに生きなければならない。そうでないと、ついには自分が生きたとおりに考えるようになってしまう。」というように、自分が目指したい地点に向かって生きていくことだ。すなわち、楽しいことをやっていくことだ。

原文   森リン ベスト5