●総合 90 点 

字  数 1265 字 思考語彙 68 点  (25 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 79 点  (72 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 83 点  (132 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙68





























































83
知識語彙79
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1412180408081714040411171603111307121313050906101411


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
65 なる。
51 要だ。
71 ろう。
18 きだ。
44 いた。
40 った。
71 きた。
65 ない。
19 ある。
28 とだ。
55 する。
68 とだ。
76 ろう。
18 ある。
42 った。
47 ずだ。
34 きた。
51 ない。
71 いか。
65 きた。
26 ろう。
40 ない。
29 いか。
43 切だ。
74 とだ。
50 きだ。
76
74
71
71
71
68
65
65
65
55
51
51
50
47
44
43
42
40
40
34
29
28
26
19
18
18

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
遊んでいると、試合に熱くなりすぎて判定について争いをする場面が少なからずあるため、そういったときの対処法は多くの経験を積むことが大事になってくるだろう。 (76字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
本的訓練を行うことができ、子供の社会性が育っていくのだから、遊びは重要だ。子供の多くは新鮮な感受性と奔放な空想力が発達するため、これらをうまく成長させれば大人の卑小な現実を乗り越え、新しい精神の世界を生み出すだろう。
 確かに、子供はたくさん遊ぶべきだ。私が受験生だった小学校六年生の頃、受験まで一カ月ほどとなるまでは友達と公園で遊んでいた。サッカーをしたり、野球をしたり、ときには友達のスマホでゲームをすることもあった。チーム戦にして複数人で競技をすることはとても楽しく、毎日同じような勉強する私にとってはそれを気分転換につなげ、毎日を健康に過ごすことができた。学校から帰宅し勉強をすると遊べる時間は三十分ほどしか残らなかったが、どんなに短くても外に出て体を動かすことは必要だったに違いない。他にも、外遊びをすることの利点はある。例えば、コミュニケーションの取り方について学べることだ。幼稚園では相手への話し方について気を遣う場面は少ないが、小学校に入ってから会話の仕方について分かった気がする。つまり、どんな言葉を言うと相手を不快にさせ、どうすれば場が盛り上がるのかというのは小学校入学からの友達との会話で身に付けたということだ。遊んでいると、試合に熱くなりすぎて判定について争いをする場面が少なからずあるため、そういったときの対処法は多くの経験を積むことが大事になってくるだろう。
 しかし、勉強して学ぶべき時もある。もちろん勉強を放棄したくなるほどの難しい問題を解くときはあり、落ち込む時期もあった。ただ、もし私が受験期に遊びに専念し、勉強の優先順位を下げていたら、中学受験で落ちていたはずだ。私が楽しさよりも勉強を第一に考えることによって合格することができた。遊んでいる時間は苦労を忘れることができる最高の時間だが、それだけで生きていくことが良い道とは言えない。したがって、楽しむことだけを求めるのではなく、大変な思いをすることはあっても、将来試験で問われるような力を向上させる努力も必要なのではないか。昔話「三匹の子豚」では、二匹がオオカミによって家を壊されてしまうが、もう一匹はレンガの家を作ったことにより安全を守ることができた。きっと、頑丈な家について学んだことがあったのだろう。三匹とも材料について無知であったら家が全壊し、危険な目に遭っていたかもしれない。勉強によって学ぶということは未来を見据えた方法ではないか。
 このように、友達と遊ぶ時間を重視することも勉強の時間を追求することもどちらも大切だ。しかし、最も大切なことは「家とは、外から見るためのものではなく、中で住むためのものである」ように、子供がやりたいことをできる環境を大人が作ることだ。子供が自分から悪い環境を作らないことも必要かもしれないが、大人も、充実した生活への整備をするべきだ。

原文   森リン ベスト5