●総合 91 点 

字  数 1263 字 思考語彙 67 点  (24 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 81 点  (75 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 86 点  (140 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙67




























































86
知識語彙81
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

061205130412121312131112040805040404140911091307081213070506140802


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
29 ある。
54 いる。
24 どだ。
52 ろう。
20 切だ。
54 ある。
59 とだ。
50 活だ。
45 行く。
51 った。
36 使う。
57 のだ。
22 ある。
31 のだ。
22 った。
30 いか。
18 ない。
15 切だ。
42 いた。
30 った。
54 った。
38 いた。
57 った。
34 のだ。
28 いた。
46 行く。
57 ろう。
32 ない。
22 ろう。
31 切だ。
65 いう。
43 うか。
11 たい。
65
59
57
57
57
54
54
54
52
51
50
46
45
43
42
38
36
34
32
31
31
30
30
29
28
24
22
22
22
20
18
15
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「できあがった規則を何とか守ろうとすることよりも、実態に合わせて規則を変えていくことが、真に規則を生かす道である」という。 (65字)
 

【本文】
 日常生活の中には便利なこともあれば不満を感じることもある。しかし、もちろん世の中が自分にとって快適な世界になると良いため、私たちは新しいものをどんどん取り入れている。例えば、スマートフォンやキャッシュレス化などだ。これらの開発、改良によって人々が不便な製品を使う機会は減っていき、楽な生活を追求することができるだろう。
 確かに、日常が豊かであることは大切だ。私は小学校の時と中学校の時に、授業で発展途上国に住む人々がどのような暮らしをしているのか、調べたことがある。今でも鮮明に覚えているのは、小学校時代に、アフリカの人たちがどのように生活しているのか、講師のお話を聞いた時のことだ。私はそこでの暮らしについて学んだのだが、アフリカと日本の間に大きな差があると感じたのは子供の生活だ。子供は家事を手伝う必要があるため学校には行けず、数キロメートル離れた場所へ水を汲みに行く。水が入った大きな壺を持ち上げて運ぶ体験を私はしたが、とても重く五分ほどしか腕が耐えられなさそうだった。水汲みでは、井戸があればそこに向かうのだが、近くになければ川の水を使う。その際、動物が水を飲んだり入ったりすることに利用している川であると体内に寄生虫を取り込んでしまう可能性があるのだ。また、地域によっては子供兵というものがある。それは、子供が戦いの兵士にされ、銃を持って命がけで戦うものだ。私はこのアフリカの厳しさが信じられなかった。このように、人々は豊かさを求めなければならないのではないか。また、命を最優先に考えねばならない。
 しかし、心の豊かさも大切だ。小学校の私の友達に、乗っている車が高く、値段が少し高い食材をよく買っている子がいた。私はその友達の生活に驚いたが、彼は性格があまり良くなかった。サッカーをやっているためか人に気を遣うタイプではなく、自分のやりたいことを自由にやり、好かれてはいなかった。しかし、彼とは対照的に、いつも友達と話していて、楽しそうにしている子がいた。その友達は頭がよくスポーツもできるというわけではないのだが、心が広く、特にコミュニケーションの取り方が上手だった。伝えたいことをストレートに言わず、相手の気持ちを考えた上で話すのだ。私はその人を尊敬し、休み時間にも積極的に話しかけていた。昔話「桃太郎」では、犬、猿、キジが桃太郎からキビダンゴを一つもらうことによって鬼ヶ島に行く。ただ、相手のことを考えない心の狭い動物であればキビダンゴで満足するわけがなく、もっと高価なものを求めていただろう。だから、必ずしも裕福な生活を送ることが幸せにつながるのではない。心が豊かであるほど日常は充実していくだろう。
 日常が豊かであることも、心が豊かであることもどちらも大切だ。しかし、「できあがった規則を何とか守ろうとすることよりも、実態に合わせて規則を変えていくことが、真に規則を生かす道である」という。最も大切なことは、人間が生活を心から楽しめる環境に変化させていくことではないだろうか。楽しく生きていきたい。
>> 後半1200字のみ表示にする

原文   森リン ベスト5