●総合 84 点 

字  数 1063 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 102 点  (118 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 94 点  (166 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61



































































94
知識語彙102
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-3点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1612031406081116100906091408040417100806100318060709


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
77 しい。
47 せる。
9 しい。
67 ない。
29 切だ。
28 いた。
53 った。
61 のだ。
42 いた。
31 みた。
31 らだ。
37 きた。
51 のだ。
33 んだ。
25 いか。
34 ある。
75 った。
35 助だ。
31 うだ。
24 ろう。
38 思う。
13 らだ。
70 たい。
33 うか。
35 切だ。
50 的だ。
77
75
70
67
61
53
51
50
47
42
38
37
35
35
34
33
33
31
31
31
29
28
25
24
13
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ヨーロッパでは、人間は市民として互いに対等の存在であり、各人はそういうものとして自己を把握しているから、個人としてのそのありかたが独立的で、強く頼もしい。 (77字)
 

【本文】
 ヨーロッパでは、人間は市民として互いに対等の存在であり、各人はそういうものとして自己を把握しているから、個人としてのそのありかたが独立的で、強く頼もしい。しかし、つよい市民意識は非常にしばしば、せまくるしい、自己満足的で利己的なにおいを発散させる。これは愛に乏しい。人格の確立というのは、他人の模型を追うのでなく現代日本人が現在における自分自身の生活の基盤から、自力をもって追求していかねばならない。
 確かに、日本のようにお互いに助け合うという姿勢は大切だ。以前、数学の授業で東京理科大学の入試の確率問題を解いた。その問題は、裏が出やすいように細工をされたコインを投げることによって増減するお金について考える問題だった。しかし、表と裏の出る確率が違うことで単純には計算して求めることができず、また、樹形図を書いても分かりづらくなるだけなのだ。そのため、地道に考えていく方法を選んで考えることにし、他の人たちは方針に困っていた。そこで私は、あまり話さない人にどうやって解くのかを教えてみた。自分だけ解いても他の人たちにとってはつまらないと思ったからだ。私はその友達からとても感謝され、私たちは気持ちよく解き終えることができた。すると後日、家庭科の授業で私はまつり縫いの仕方がよく分からなかったがその友達がコツを教えてくれたのだ。それによって私は相手を助ければ自分も助けられるということを学んだ。自分から助けるという姿勢を大切にすべきではないか。
 しかし、ヨーロッパのように一人一人が自立すべきだという考えもある。平成7年に起きた阪神淡路大震災で、倒壊家屋からの救出を誰が行ったかというアンケートの回答で自力・家族は67%、友人・隣人は31%、救助隊は2%だった。この結果から分かるように、最も大切なことは自分の身を自分で守る自助だ。また、自助と公助と共助の割合は7:2:1といわれているそうだ。日頃から防災や減災に努めることが大切なのだろう。また、私も日常で感じるが相手に助けてもらうということは非常に申し訳なく思う。相手に迷惑をかけるからだ。特に災害の場合はそれぞれが自分の命を大事にしているが、動けなくなった相手を助けているうちに津波がきて自分が被害に遭うというケースは避けたい。そのために、人に頼らず自力でやっていくことが大切ではないだろうか。
 確かに、お互い助け合うこともそれぞれが自立することもどちらも大切だ。しかし、最も大切なことは「何事もしない者だけが失敗しない」ため、自分の成長のためにやるという目的だ。

原文   森リン ベスト5